/ 2014/10/02
正当進化を経た2ndアルバム。圧倒的なセンスはそのままに演奏もボーカルもすべてがパワーアップ。
前作のインディーロック然としたサウンドが丸みを帯び、オリエンタルな雰囲気。
アルバムの「1枚で1つの世界」という制約がプラスに働いている。
前作は5曲入りのミニアルバムで今作はフルアルバム。
フルアルバムも作れるんですね。しかも完璧な形で。
たぶん『シフォン主義』1枚だけでは彼らの底力を測りかねていた人多いと思います。イロモノとして見ていた人もいるというか。
『ハイファイ新書』で相対性理論の真髄がわかったというか打ちのめされたというか……。
こんな集団が同じ時代に実在するの!? という……。
すっごい罪だよなあ。罪。
つい先日、M-1グランプリで錦鯉が優勝したんだけど、それと同じくらい罪。
みんな50歳まで芸人続けるよ。
人間にはこれを作れるって知ってしまったんだからみんなやってしまうよ。
罪。
関連記事
ANDYSHANTY andymori
『愛してやまない音楽を』が2013年のライブを中心にセレクトされているのに対し、こちらは2011年のライブテイクを中心にセレクト。もちろんそれぞれにそれぞれの魅力があって、でも変わらずにandymor …続きを見る
KOCKY JSOU VRZENY DELIWERY
これは珍しいチェコ産パンク。さすがというかなんというかUKともUSとも違う独特のノリは聞く人を選ぶかも。とにかく一曲目がすごくて、メロコア的スピード感に情緒溢れる女性ボーカル。そして縦横無尽に鳴り響く …続きを見る
QUIZMASTER NICO Touches the Walls
リリース時と今とではこうしてアルバムのことについて書くことが全く変わってしまった1枚。それはもちろんNICO Touches the Wallsが11月に活動終了を発表したからである。
光村龍哉が「 …続きを見る
海と宇宙の子供たち Maison book girl
ブクガことMaison book girlの4枚目のオリジナルアルバム。ブクガは常にクオリティの高い楽曲を世に出し続けていて、今作でもサクライケンタの才能が爆発してるなあと感嘆しました。1st~2nd …続きを見る
STRAY SHEEP 米津玄師
“Lemon”、“パプリカ”といった国民的ヒット曲を生み出し、満を持して発売された米津玄師の最新アルバム。このアルバムには米津玄師にとって2つのエポックメイキングがあって、ひとつはボーカル。いままでの …続きを見る