/ 2020/05/01
かっこいいバンドであるということはデビューミニアルバムの「オレンジの抜け殻、私が生きたアイの証」リリース時からわかっていたが、ことフルアルバムとなるとこれまでどこか物足りないような印象をTHE ORAL CIGARETTESに対しては抱いていた。それはこれまでにリリースしてきたフルアルバムが4枚すべて10曲入りという内容だったことと無関係ではない。
もちろん曲数や収録時間が長ければいいというものではないが、これまではどこか、緊迫した投手戦であるがゆえに2時間くらいで決着がつくような野球の試合のようであった。
しかし5枚目の今作は初の15曲入り。それによって展開に起伏が生まれているし、それは従来のバンドサウンドのみならずゴスペルまでも取り入れた音楽性の広さがあるからこそより生きるものでもある。時には山中拓也がライブで全くギターを持たずに歌う姿や先行配信曲の変化・進化のスピードの速さに寂しさを覚えたこともあったが、それもすべてはこのアルバムに向かっていたと考えるとすべて納得がいく。
ラスト2曲の「The Given」「Slowly but surely I go on」は様々なドラマや展開を生み出してきた試合の最後の9回裏を不動のストッパーが3者連続三振で完璧に締めるような美しさ。出会った時の「かっこいい」というだけのバンドではなくなった。オーラルはやはり「すごい」バンドだった。それを証明するかのような新世界がここに。
関連記事
ONE MORE SHABON 秋山黄色
CDを買ってきて最初に再生した時に真っ先に抱いた感想は「なんてノリにくい、複雑なリズムの曲とアルバムなんだ」ということ。こちらが乗ろうとしている通りのリズムで全然ドラムが鳴ってこない。だから聴いていて …続きを見る
CHATFIELD HOLIDAY The MAYBELLINES
コロラドはデンバーの男女混合バンド。ジャケからも分かるようにどインディーです。
緩くて素朴でポップでローファイチックで…完全にB級ポップマニア向けですが、全体的にキーボードの音色が強めなのでヘロヘロ …続きを見る
Freaky Styley Red Hot Chili Peppers
1枚目の反省を活かしファンク界の大御所をプロデューサーに迎えて作り上げた2nd。確かに前アルバムよりファンク色強めになってますが、全体の出来栄えはまだまだ地味だなぁ。あと、ミクスチャー的要素を強めた割 …続きを見る
正しい偽りからの起床 ずっと真夜中でいいのに。
いくら音楽が好きでも、年を取ると新しい音楽に触れようという積極性が薄れてしまうもので、積んでいる新譜の山に後ろめたい思いをしながら昔の名盤を何度も聴いてしまう現象、あると思います。音楽だけじゃなくてゲ …続きを見る
保護中: Peach Peach Peach初インタビュー! NANANINE川関浩司×ALOHA西尾大介 20年来の友人が語る、いま歌う理由 Peach Peach Peach
Peach Peach Peach、メディア初インタビューである。Hiroshi Kawseki(NANANINE)と
Daisuke Nishio(ALOHA)の2人組ユニットで、コロナ禍真っ只中 …続きを見る
音楽 SUPER BEAVER
もう今のSUPER BEAVERのライブを観た後に感じられる全能感と爽やかさは凄まじいものがある。ワンマンを観た後には「明日からなんでもできるな」と思ってしまうくらいに翌日からの日常を戦う力をくれる。 …続きを見る