/ 2020/06/10
第5期 禁断の多数決の始動とともに発表された既発6曲に、新曲2曲を加えたアルバム。
Youtubeやストリーミングで1曲ずつぶつ切りで聴いていた時には気付かなかったんですけど、
第5期の楽曲は「オケ」と「ボーカル」が同じラインで作られているんですね。
ボーカルのためにオケがあるんじゃなくて、オケを構成する一つの要素として、ギターやドラムと同じように歌声が入っている。
だから、第5期 禁断の多数決は歌詞だけでなく曲もこれまでとはモードが全然違ったんだなあと改めて痛感しています。
アルバムって、CDプレイヤーで聴いていた世代の人たちは、最後の曲まで行ったら自動で1曲目に戻って繰り返し聴くじゃないですか。
でもこのアルバムに関しては、最後の“Fifth Reformed”で終わるべきなんだなあと思います。
映画を見終わった後に、またすぐ同じ映画を冒頭からリピート再生するひとがいないように、
このアルバムは“Fifth Reformed”で終わるべきなのでしょう。
関連記事
ボイコット amazarashi
例えばリリースされたばかりの「令和二年」を始め、amazarashiは常に「今のこと」を歌いながらも、ライブでは数年前の曲を、朗読などの演出や前後の曲と組み合わせて響かせることによって「今を描いた曲」 …続きを見る
The Dead 60′s The Dead 60's
「いつまでも古い価値観に拘ってんじゃねぇ!」という意味が込められたバンド名から分かるように
世の中に言いたいことありまくりなパンク的姿勢を持ったリヴァプール出身の4人組1stアルバム。
肝心の音の …続きを見る
The Red Hot Chili Peppers Red Hot Chili Peppers
もはやロック界では説明不要のごった煮バンドRed Hot Chili Peppersの1stアルバム。ロックをベースにファンク、ヒップホップ、ソウルを混ぜ合わせた音楽はまさしくミクスチャー。メロディー …続きを見る
虚仮の一念海馬に託す ずっと真夜中でいいのに。
すでにライブではリリース前から収録曲が演奏されており、その時点で「これはまたとんでもない曲を作ったな…」と思ったのは、ポエトリーリーディング的なこれまでになかったような要素すらもずっと真夜中でいいのに …続きを見る