/ 2022/04/07
10曲入り30分というくらいでもフルアルバムとされるような時代にあって、全16曲64分という凄まじいボリュームを誇る、sumikaの3rdフルアルバム。
それはこのアルバムに至るまでに3枚の両A面シングルをリリースし、その曲たちが揃って収録されているだけに、既聴感の強いものになってしまいそうな内容を新曲も多数収録することでそうは感じさせないというスマートなイメージにも見えるsumikaの力技っぷりと、何よりもアルバムスパンとしては1年しか空いていないのにこのボリュームというのが曲が止めどなく出てきているという今のsumikaの状態を感じさせる。
「願い」や「本音」というJ-POPのど真ん中で鳴るようなバラードから強いメッセージをギターロックサウンドに込めた「惰星のマーチ」など、バラエティに富む中でもドラムの荒井智之が手がけた「Jamaica Dynamite」、キーボードの小川貴之メインボーカルの「わすれもの」が良いアクセントになりつつ、これから先のsumikaの可能性も感じられる。それはこのアルバムリリース後に「Shake & Shake」や「Jasmine」という名曲が早くも世に放たれていることに現れている。
関連記事
Battle Hymns The Suicide Machines
スカ色が薄まりハードコア寄りになったThe Suicide Machinesの2nd。
1stのような音を期待すると「あれ?」っと思ってしまうかも知れませんが、スカを欲しなければメロディックなハード …続きを見る
THE SIDE EFFECTS coldrain
もはやラウドロックというジャンルが隆盛を極めてきた、というよりもだんだんと大きなステージに立てるバンドとそうではないバンドがハッキリしてきたように感じる。一口にラウドと言ってもそれぞれのバンドの戦い方 …続きを見る
永遠市 amazarashi
ほぼメディアに出ないために追っているファン以外には伝わっていないだろうけれど、実はamazarashiの2023年は色々あった。それを経ての、というかそんな中でも届けられた新作「永遠市」は「下を向いて …続きを見る
潜潜話 ずっと真夜中でいいのに。
6月にミニアルバム「今は今で誓いは笑みで」をリリースし、8月にワンマンライブを観た際に10月にこの1stフルアルバム「潜潜話」のリリースが発表された時は年間ベストの大本命的なものになるとすら思っていた …続きを見る
GO TO THE FUTURE サカナクション
かつて、「サカナクションの音楽はなぜノれるのか」という問いに対して『ROCKIN'ON JAPAN』の山崎洋一郎は「四つ打ちだから」という解を出した。
サカナクションの音楽は、四つ打ちだと意識して聴 …続きを見る