/ 2022/04/07
今年の夏にZepp Tokyoで初めて日食なつこのライブを見た。広いZeppのステージにピアノ1台、本人1人だけ。曲と曲の間に口にされる曲の物語の解説も含めた30分間の全てが音楽だった。そのライブで演奏されていた曲のほとんどがこの今年リリースの「アンチ・フリーズ」に収録されている曲であった。
それまではどこかアングラなイメージも持っていた日食なつこがポップなシンガーソングライターであり、稀代のストーリーテラーであるということがこのアルバムを聴けばすぐに理解できるのだが、このアルバムの最後に収録されている「音楽のすゝめ」は曲の歌詞を全て書き記したいくらいに、今この状況の世の中であっても音楽の力を少しでも信じている、音楽が人生に必要だと思っている全ての人に届いて欲しい曲である。その中で絞って記すとすれば、
「九つ、即ち音楽これ人の心
絶やしちゃいけない人の命 そのものなんだよ」
ということになるだろう。
「短い夢を 朝が来れば幻と化す夢を
後先もなくかき集めてしまう 馬鹿な僕らでいようぜ」
そう、この曲があれば、この音楽があればどんなに馬鹿と言われても構わない。そう思える、2021年に生まれるべくして生まれた大名曲。そして、馬鹿な僕らで会おうぜ。
関連記事
BURST POP ISLAND Wienners
先日、SUPER BEAVERがインディーズからメジャーに復帰するというニュースが話題になった。SUPER BEAVERのように長い年月を経たわけではないし、かつてと同じレーベルというわけでもないが、 …続きを見る
青春のエキサイトメント あいみょん
ネットでは、新譜『瞬間的シックスセンス』に「毒がなくなった」、「個性が薄くなった」という感想が見受けられます。確かに彼らの言いたいことはわかる。でも、この頃のあいみょんは影響を受けたアーティストの模倣 …続きを見る
BLAST OFF! THE BAWDIES
ビックリするくらいにコロナ禍の影響を感じさせないアルバムだ。それはそうなる前にすでに制作が始まっていたということもあるだろうけれど、それ以上にどんなことがあろうが、どんな世の中だろうがTHE BAWD …続きを見る
ファンクラブ ASIAN KUNG-FU GENERATION
今までのポップなアルバムとは一転。内向的で陰鬱な雰囲気に面食らうと思う。しかし、聞けば聞くほどにただ内向的なだけではないことがわかっていく。
私もこのアルバムの真の良さが理解でき …続きを見る