今年の9月には「夏」をテーマにしたツアーを行い、かつてのロックシーンきっての夏バンドっぷりを、ほとんど夏らしいイベントがなくなってしまった今年に感じさせてくれた、Base Ball Bear。
先月に新作アルバム「DIARY KEY」をリリースし、そのツアーの初日となるのがこの日の中野サンプラザワンマン。ベボベの指定席会場でのライブといえば毎年恒例だった日比谷野音(あと2回やっている日本武道館)であるだけに、ホールというのが実に新鮮である。9月のライブでは小出が声が出ないという恥部を見せることになってしまったが、果たして今回は。
検温と消毒を経てコロナ禍真っ只中の去年の夏から営業してきた中野サンプラザの中に入ると、やはり席は一つ空けているという形の中、19時ちょうどに場内が暗転して、おなじみのXTCのSEが流れる中でメンバー3人がステージに登場。観客たちが本当にこのライブを待っていたということがよくわかるくらいにホールの中いっぱいに拍手の音が響く中、メンバーを照らすように明るくなると、ステージ上にはたくさんの長方形のバルーンのオブジェが設置されており、
「どうも、Base Ball Bearです」
と小出祐介(ボーカル&ギター)が挨拶して、アルバムのタイトル曲であり1曲目である「DAIRY KEY」の演奏が始まると、堀之内大介のドラムセットの上には鍵穴状のオブジェが。まさに「DIARY KEY」のリリースツアーであるということを視覚的にも感じさせてくれるが、バンドサウンドもこれぞベボベのギターロック!というものを何の衒いもなく鳴らしているし、それが実に瑞々しい。歌詞には小出が大好きな「Tomorrow Never Knows」というミスチルの曲タイトルも登場し、影響源を自身の音楽、歌詞にさりげなく取り入れてみせる小出の作家性の強さをも感じさせてくれる。
そのまま「プールサイダー」へと連なる流れはアルバム同様であるが、照明の色が曲タイトルに合わせた爽やかな水色に変化すると、その照明に照らされて鍵穴状のオブジェもまた色が変化していくというホールならではの演出による視覚効果を感じさせてくれる。
観客も腕を挙げたりしてバンドの演奏に応えているが、9月のライブでもそうだったように、小出はこの曲を歌うのはかなりきつそうにも感じた。それはボーカルを詰め込みまくっているというこの曲自体の難易度の高さ(そう作ったのも小出なのだが)によるものであるが、最後の
「まだno time to die」
のフレーズでは叫ぶようにして力押しで歌い切るというところに小出なりのプライドと、なによりもこのライブへの気合いが感じられる。実はベボベは飄々としているように見えて衝動のロックバンドであるという、これまでに数え切れないくらいに実感してきたことも。
小出がカッティングギターを刻むと、タイトルフレーズを連呼するのが癖になる、特にスリーピースになってからのベボベの持ち味の一つ(サウンド自体は4人時代の「C2」から取り入れていたけど)のファンクと、そのタイトルフレーズで韻を踏みまくるヒップホップの要素を感じさせる「動くベロ」へ。こうしたサウンドの曲であればこそ、関根史織のベースのグルーヴがより強く感じられるのだが、堀之内のドラムとの絡みによるリズムはずっとスリーピースだったかのようにうねりまくっているし、ライブを見るたびに関根が本当に努力しまくってきたんだなということを感じさせる。それは強烈なギターソロを間奏で弾き倒す小出もまたそうである。
しかしながらその小出は、
「今日はもう始まる前から帰りたいくらいに緊張してた(笑)歌い始めれば大丈夫なんだけど、いつまで経っても慣れないね。まぁジェットコースターも慣れたらつまらないですから。真顔で乗ってるジェットコースターには驚きがないですからね」
と、上手いのかどうなのかという例えを出してくるのだが、堀之内に
「そもそもあなたジェットコースター苦手でしょ!」
と突っ込まれる。もはや夫婦漫才のごとき絶妙のタイミングである。
そんな緊張っぷりを全く感じさせないのは、イントロから3人のキメが連発される「GIRLFRIEND」であるが、この曲のそのキメ部分では観客が声を上げるというのがおなじみになっていた。しかし今はそれができない状況なんだよな、ということを改めて思い知らされてしまう。それでも、
「ハートに火を点けてくれよ
君の齧った檸檬くれよ」
のフレーズでは関根と堀之内による
「イェーオ」
という、観客とのコール&レスポンス的なコーラスは変わらずに行われている。どんなに世の中や世界が変わってしまったとしてもベボベがステージでやることは全く変わらない。それがメジャーデビュー期の曲から感じられるということはやっぱり嬉しいことなのである。
するといきなり関根が歌い始めたのは「A HAPPY NEW YEAR」という関根メインボーカルの最新曲。シンプルなビートとサウンドがどこか新年を無事に迎えることができたという曲の設定に思いを馳せさせるが、かつての関根ボーカルの「WINK SNIPER」などに比べると、変わらないように見えて関根が少女から大人の女性になったんだな、ということを感じさせる。それは
「A HAPPY NEW YEAR! あなたに
幸せたくさんありますように
言えないかなしみなら
少しずつ愛に変わるように
A HAPPY NEW YEAR! ふたりに
幸せたくさんありますように
生きてくれてありがとう
幸せが降り注ぎますように
願ってる いまもいつものように
いつでも いつでも」
という、かつてなら歌わなかったであろうフレーズを歌うようになったからだ。(歌詞を書いているのは当然小出であるが)
自分はこの曲が「DIARY KEY」の中でも特に好きな曲なのだが、それはそうした成長を感じさせてくれるとともに、メロディが実に美しい曲であるということ、そしてかつて15年前にベボベと元旦を過ごした経験があって、その時のことが蘇ってくるからだ。それはその年以降はずっと出演し続けてきたCOUNTDOWN JAPANが05/06の年だけ元日も開催され、ベボベが元旦に出演していたからであるが、もうあの時のような関根の巫女コスプレは見れないんだろうなぁと思うけれど、歌い終わった後に得意げに腕を上げた関根の満面の笑みを見ているだけでなんだか泣きそうになってしまう。それは彼女が他の2人とは違って自分と同い年、同じ学年であり、生まれてからほぼ同じ月日を過ごしてきたというところも間違いなくあるはずだ。
で、そんな関根より1つ年上である小出と堀之内はすでに17才から20年も経過している。それがそのままこのライブが「20周年記念スペシャルライブ」というこの日限りのサブタイトルにもなっているのだが、そんな年齢になったベボベが鳴らす「17才」は今でも全く色褪せることなく、青さと蒼さが音から滲み出ている。それはずっと見てきたからほとんど見た目の変化を感じないくらいに緩やかに変化してきたからというのもあるだろうけれど、やっぱりどこか心の中に17才の頃の、今ならば厨二病と呼ばれてしまうような感覚が残っているからなんじゃないかと思う。それはこの曲がリリースされた時にはすでに20代になっていたメンバーも、曲のリズムに合わせて手を叩く我々も。
その「20周年スペシャルライブ」というタイトルは、小出と堀之内が高校2年生、関根が高校1年生の時に文化祭で初ライブを行った日がちょうど20年前のこの日であることに起因しているからなのだが、その20年前の初ライブの時の裏側が、ラジオかと思うような3人の長いMCという、近年のベボベのライブではおなじみの一幕で語られる。
小出「その初ライブの日に堀之内さんはどう過ごしてたんですか?」
堀之内「普通に起きて登校しましたけど、僕は当時生徒会の役員だったんですよ」
小出「ああ、内申点が欲しいがゆえだけに生徒会やってましたね」
関根「頭悪かったもんねぇ(笑)」
小出「堀之内さんはガチで勉強して成績が悪いっていう(笑)」
堀之内「僕は学年400人中、下から2番目でした(笑)しかも最下位の人は学校に来てない人だったから、実質1番下だった(笑)ってなんの話だよ!(笑)
だから当日、生徒会の仕事として文化祭の中で使える金券に替える受付を体育館の前でやって、時々抜けて他のクラスの出し物見に行って、ライブやりましたね」
小出「関根さんはなんか男装してたじゃん?あれなんだったの?今初めて聞くけど」
関根「友達がいなくて、クラスの出し物で店をやってる時に「ライブあるから抜け出すわ」って言えなかったし、ステージ立つのを知られたくなかったから…ダサかったんですよ、当時の私は」
小出「でも関根さんが中学3年で僕が高校1年の時に関根さんはめちゃくちゃライブやりたがってたじゃないですか。楽器屋の主催ライブもめちゃ出たそうだったから、僕と関根さんの2人でアコースティック編成みたいな感じで出ようと思ったら、その楽器屋の店長が熱い人で、
「それは本当に小出君がやりたいことじゃないんじゃないか?ちゃんとメンバー見つけてバンドになったらまたこのライブに出なよ!」
って言ってくれて。
だから関根さんはライブやりたいのかとずっと思ったら、自分だってバレないように男装していたと(笑)」
と、これでも一部しか掲載していないくらいにとめどなく当時の思い出が語られるのだが、1番客席にウケていたのは、
小出「元々はアサカワってやつがいたんだけど、そいつがタバコ吸って停学になったから堀之内さんが入った(笑)アサカワがKOOLを吸ってくれたおかげで今のこのバンドがある(笑)」
堀之内「停学の理由は全然クールじゃないけどな!(笑)」
という初期メンバーがいなくなった話であるが、千葉県内の私立校の中でも有数のマンモス高で青春を過ごした3人だからこその関根が中学生時代から続くストーリーであるとも言える。
そんな3人が共有してきた時間の話の後に演奏されたのが、3人が順番にボーカルを務める「3」にこだわった歌詞の「ポラリス」であるというのも胸熱なのだが、最初に歌う小出が
「堀之内大介!」
と紹介して堀之内に繋ぐと、堀之内は小出と関根がドラムのライザーに乗って自身の方を向いて演奏する中で、
「中野ー!」
と叫ぶ。3人それぞれのソロ的な演奏も含めた間奏に入った時に拍手が起こったのは、その堀之内へ向けたものであったはずだ。
さらにはシャツの袖を捲った小出のギターが激しく焦燥感を煽る「LOVE MATHEMATICS」へと続くと、観客は
「1.2.3.4.5, +1.+2 and」
というカウントに合わせて指を増やしていく。声が出せないから、イントロで「オイ!オイ!」というこの曲でのおなじみの声をあげることはできないけれど、新作リリースツアーの初日でありながらもバンドのこれまでの歴史、それはファンと一緒にライブを作ってきたものであるということを感じさせてくれるような流れだ。
そうしたベボベのギターロックの王道的な曲から、一気にサウンドが今のベボベとしての重さを感じさせるのは、かつてロックシーンきっての夏バンドとして夏の名曲を生み出してきたベボベの最新の夏ソング「悪い夏」であるが、真っ赤な照明に照らされる中、
「Summer Destruction!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
こんなイミテーション は ぶっ壊したくて 完全に」
と、これまでの爽やかさを感じさせてきた夏ソングとは対照的と言えるようなこの曲のサウンドは、コロナ禍によって夏らしい景色を見ることが出来なかったこの1〜2年だからこそ生まれた曲であると言えるのだろうか。それもまた、僕らの世界(正解)だからね。
じっくりとサウンドを立ち上げてからサビでポップに跳ねる「_touch」は
「ハイタッチ」「バトンタッチ」
という「タッチ」の前につく言葉があるからこそ「_」がタイトルについているのだと思われるが、ベボベに大きな影響を与え、「タッチ」という曲を持つNUMBER GIRLが再結成したことへのリスペクトを込めているんじゃないかとも思う。実際にアウトロの轟音セッション的な演奏はその影響を如実に感じさせるし、何よりもこうしてライブでやるのが初めての曲とは思えないくらいにすでに練り上がりまくっている。改めてベボベというバンドの演奏力とライブの完成度の高さに恐れ入るのは、ツアー初日にしてこの曲がライブで完全に化けていたからである。
「アルバムをリリースしてからプロモーション行くと、百発百中「20年って長かったですか?短かったですか?」って聞かれるんだけど、もはや時間という概念そのものについて考えたりして。
20年前の2001年頃は堀之内さんも関根さんも眉毛を細くしまくってたし、街には坊主頭に剃り込みを入れるみたいな髪型の人がたくさんいたけど、今はそんな人は全然見ないし、東京の街も20年経てば全く違う。久しぶりに渋谷に行くと「不思議のダンジョン」かと思うくらいに入るたびに変わってる(笑)
20年やっていると会えなくなってしまう人もいるし、堀之内さんにお子さんが生まれたりっていう新しい出会いもあったりして。
でもそうやって20年続けてこれたのは本当にファンの皆様がいてこそです。本当にありがとうございます」
と小出がファンへの感謝を素直に伝えると客席からより一層大きな拍手が起こるのだが、それに加えて小出は
「まだこれから10年、20年やっていけるように。10年後は47歳だもんなぁ。1番キツい年齢(笑)57歳になったらもう初老だって思えるけど、47歳はまだ若いつもりみたいな感じになりそう(笑)
それでも30周年までいったら大したものでしょう!」
と明確にここから先の10年、20年も変わることなくバンドを続けていく意思を口にすると、そうして循環して行く営み、生活のことを歌った、夜中から始まって徐々に朝に向かっていくという1曲の中でストーリーを描く、アルバムそのものが一大コンセプト作だった「新呼吸」が3人のみという形で演奏され、小出はその曲中での時間軸を最も如実に示しているギターサウンドを歌いながらも変化させていくのだが、やはりこの曲を3人で演奏することの難易度の高さは相当だったようで、この曲を演奏する前が1番緊張していたらしい。
その緊張から解けたかのように小出が洒脱なギターサウンドを鳴らし始めると、なんと関根の紹介によって、見た目からしてギャルなラッパーのvalkneeが登場し、
「Base Ball Bear、20周年おめでとうございます!」
とバンドを祝すと、小出とマイクリレーを行う「生活PRISM」が演奏されるのだが、これはテーマ的には今のベボベによる「新呼吸」と言ってもいい曲だ。もちろんサウンドは完全にバンドサウンドによるヒップホップという全く違うものではあるが、小出が歌うパートも含めて歌詞をしっかり理解して把握しているvalkneeが身振り手振りで表現する「洗濯物」などのフレーズ、「24-7」という小出によるサビも循環していく日々のことが歌われているし、この曲は関根との2人のボーカルでは再現できない曲であるだけに、もしかしたらこうしてvalkneeが参加する形をライブで見れたのは貴重なものになるのかもしれない。
そしてドープな導入部分が追加されて、それが灼熱の夏を想起させる真っ赤な照明の光を呼び起こすのは「ドラマチック」のおなじみのライブアレンジ。この曲すらももう14年も前のリリースであるということに驚かざるを得ないけれど、今もまだこの曲を聴いていると、来年以降にまたドラマチックな夏がやってくるんじゃないかと期待してしまう。この曲がタイアップになったアニメの登場人物たちは14年経っても高校一年生のままであるけれど。
そんな、熱くなれるだけ熱くなりたい季節に向かう場所はやはり海である、ということで、照明の色は対照的な青へと移り変わるのは「海へ」であるが、
「まるでツアー初日 海への上り坂
ここからだと 続いていくと 信じられるから 永遠なんだ」
という歌詞がまるでツアー初日であるこの日のために描かれたようでもあり、脳内に海へ向かっていく景色が浮かんでくる。坂を登ったら視線の先には青く輝いた景色が浮かんでいるような。そんなきらめく夏の情景をベボベはやはりギターロックで描く。そのサウンドと、それが描くものが永遠であるかのように。
そしてそんな「DIARY KEY」のリリースツアー初日であり、20周年ライブであるという特別なライブの最後に演奏されたのは、ステージ背後にあるミラーボールが輝きだし、その光が飛び散るのが実に美しい光景となっていた「ドライブ」。
「生きている 音がする やんでも また再生しよう
生かされる 音がする 何度も 心と躍ろう 」
という歌詞は「17才」の
「生きてる気がした気持ち それが全てだ」
と同じことを歌っている。つまりこの曲は今のベボベによる「17才」であると言えるのだが、その美しい照明とそのフレーズが相まって、20年のうちの15〜16年をベボベの音楽を聴いて、こうやって毎回ライブに来て過ごしてきたんだな、そうやって生きていることを実感し続けてきた人生だったんだなと思って、涙が出てきてしまった。それを昔の曲ではなく、最新アルバムに入っている曲で感じさせてくれる。だからライブに行くのをやめられなかったんだ。そしてそれはこれからもバンドが続いていて、自分が生きている限りは続いていく。もはやベボベの音楽が好きなものや趣味というよりも、人生そのものになってきている。同世代としてそれだけ長い時間を共有してきたバンドもそうそういなくなってしまっただけに、続けるということがどれだけ大変なことかをわかっているから。
アンコールで再び3人が登場すると、本編での続きとばかりに小出はまた初ライブの文化祭の時のことを話し始める。
「あの日からちょうど20年ですけど、実はBase Ball Bearは1回そのライブで解散してるんです。ずっと僕が堀之内さんとケンカしてたんですけど、そのライブの終わった後に堀之内さんに電話して…っていうことがあったりして。なのでそのBase Ball Bearの0日目と言えるような日に今一度タッチするような…「タッチ!」するような(「_touch」のフレーズのように)気持ちで、その日にやっていたSUPERCARのカバーを20年ぶりにやってみようかと。
あの時は音声トラブルでやり直したりしましたけど、今日はプロの方々だから大丈夫ですよね?(笑)(マイクチェックする)」
と言って演奏されたのは、初ライブの1曲目として演奏された「スリーアウトチェンジ」収録の「My Way」。
数々の名曲が居並ぶそのアルバムからライブ1曲目にしたのが「cream soda」ではなくて「My Way」にしたというのが実に小出らしい感じもするが、SUPERCARのこの当時の曲は今のベボベが演奏するともの凄くシンプルに聞こえるし、それはかつてSUPERCARのフルカワミキが「SUPERCARのコピバンは楽器ができればすぐにできるから是非やって欲しい」と言っていたことを思い出させる。
しかし、ベボベの初期曲よりもさらに前、1990年代に生まれたこの曲すらも、こうして聴いていて全く色褪せることはないくらいに瑞々しい。今はボーカルだったナカコーがソロ名義のライブでSUPERCARの曲を演奏したりしているけれど、また4人のバンドで演奏しても絶対に古臭いものにはならないはずだ。もうそれはきっと叶うことがないものであることは知っているからこそ、こうしてベボベがおそらく当時と同じアレンジで演奏しているのを聴けるのが本当に嬉しいし、自分がベボベを好きなのは同世代として好きな音楽や子供の頃に遊んできたものをメンバー(特に小出)と共有していて、それが音楽からも感じることができるからというのも間違いなくある。
「堀之内君、どうやら僕ら「永遠の文化祭バンド」らしいよ。これからもずっと文化祭を続けていこうぜ!」
という小出の言葉は「DIARY KEY」の初回限定盤の映像でTalking Rock!編集長の吉川がバンドをそう評していたことから来ているのであろうけれど、それを振られた堀之内がシンバルをターンテーブルのように擦りまくってタイトルコールするのはもちろん照明もオレンジ色に染まる「夕方ジェネレーション」であり、原点と言えるSUPERCARの曲の後にインディーズ期の曲を演奏するというあたりに当時のベボベの歩みが感じられる。小出はファンから見てもわかるくらいに歌詞を間違えて歌っていたけれども、それがすぐにわかるくらいに聴きまくってきた曲であるということである。つまりはバンドも自分もまだ夕方世代真っ最中ということ。
そして20年前から続くこの日の文化祭はいったん最後の時を迎える。文化祭の後に鳴る音楽はやはり「祭りのあと」。2コーラスAメロでの観客のリズムに合わせた手拍子も長い年月をかけてライブで定着してきた楽しみ方であることを感じさせ、堀之内もドラムを叩きながら声を上げ、関根も思いっきりベースを立てるが、小出のボーカルの最後の最後でさらに出力を高めているかのような歌唱は、前回の東京のライブでの声の不安を完全に打ち消してくれた。きっと小出自身も本当に悔しかったのだろうけれど、しっかりこの日リベンジしたどころか、その期待を上回るものをさらに見せてくれた。最後のキメで堀之内が椅子からジャンプしてドラムを叩く姿は、いつまでも変わって欲しくないなと思うくらいに少年のように輝いている。
最後に去り際に
「ありがとうございました!」
と叫んで堀之内のことを小出が怪訝そうな顔で見つめるというのもまた、逆に今の2人の関係性の良さを感じさせた。
「DIARY KEY」を自分は近年のベボベのアルバムの中で屈指の出来だと思っている。いや、ベボベの曲もアルバムも毎回素晴らしいものなのであるが、近年は先行EPやシングルに収録されていた曲がそのままそっくりアルバムに収録されており、そうした先行リリース作品まで買っているファンからしたら知っている曲が多く、アルバムとしての新鮮味が足りないかなと思うこともあった。
しかし「DIARY KEY」はほとんどがアルバムで初めて聴く曲ばかり、ライブでも初めて聴く曲ばかりだ。曲のクオリティはもう言わずもがなでありながら、新しい曲がたくさん聴けている。それが「DIARY KEY」を近年屈指のアルバムだと思う感覚にさせてくれている。
作品をリリースしてツアーを回る。そんな当たり前のサイクルが揺らぐような世の中になってしまったからこそ、こうしてずっと見てきたバンドがまたツアーを回り始める姿を見れるのは本当に嬉しいし、小出も
「来年はまたたくさんライブができるように。たくさん皆さんに会えますように」
と言っていた。来年はベボベとベボベを愛する人たちにもっと、幸せたくさんありますように。そんな思いになる、ツアー初日にして20周年記念日というあまりにも特別なライブだった。
1.DAIRY KEY
2.プールサイダー
3.動くベロ
4.GIRLFRIEND
5.A HAPPY NEW YEAR
6.17才
7.ポラリス
8.LOVE MATHEMATICS
9.悪い夏
10._touch
11.新呼吸
12.生活PRISM feat.valknee
13.ドラマチック
14.海へ
15.ドライブ
encore
16.My Way (SUPERCARのカバー)
17.夕方ジェネレーション
18.祭りのあと
文 ソノダマン