/ 2023/06/16
そもそもがコロナ禍以降のロックシーンを代表するアンセムである「閃光」と「Rock The World」が収録されているということからして名盤確定なアルバムであり、サトヤス勇退からのリアドが正式メンバーとして加入して初めての、新生[Alexandros]としてのデビューアルバムでもある。
だからこそ並々ならぬ気合いが入っているというのは全方位に向けてメンバーが影響を受けてきたであろうジャンルやサウンドが取り入れられた幅広さからもわかるのであるが、リリース直後の夏フェス出演時には早くもこのアルバムの収録曲をほぼ全曲演奏していた。数々のフェスにおけるアンセムを持つこのバンドがその曲たちを演奏せずにこのアルバムの曲を演奏した。それは「今やりたいのがこの曲たちだから」というロックバンドとしての正しい本能によるものであり、やるからにはワンマンかと思うほどのあらゆる演出を用いて見ている誰もの度肝を抜くような完成度で鳴らす。その姿はロックスター以外の何者でもなかった。その位置を狙い、担い続けてきたこのバンドはこのアルバムでそれを不動のものとしたのだ。このバンドは、このアルバムを聴いている我々は、ちょっとどころかもっと強くなれる。
関連記事
Lab. go!go!vanillas
前々作の「PANDORA」もこのランキングで3位に選出したという意味ではgo!go!vanillasがどれだけ名盤を生み出しまくっているバンドであるかということが伝わってくるだろうと思うが、2作目で「 …続きを見る
Rest In Punk HEY-SMITH
自分は忖度というものができない人間である。だからいくらYouTubeの番組に呼んでもらって、メンバーの方々と知り合いと言えるような存在になっても平気でフェスの時にHEY-SMITHと被っている他のバン …続きを見る
COMINATCHA!! WANIMA
フルアルバムも3枚目となるとどうしても聴いていて既視感を感じてしまうこともあるし、それがパンクというある意味ではサウンドやスタイルが決まり切っているバンドならば尚更。
WANIMAのこの「COMIN …続きを見る
Sliver & Gold Backyard Babies
2010年から4年に及ぶ活動休止を経て復帰後2枚目、通算8枚目のスタジオ・アルバム。初期のストレートなロックンロールに戻った前作からの流れを汲んだ一枚。前作ではまだ様子見感のあった、BYBらしい王道の …続きを見る