/ 2023/06/16
そもそもがコロナ禍以降のロックシーンを代表するアンセムである「閃光」と「Rock The World」が収録されているということからして名盤確定なアルバムであり、サトヤス勇退からのリアドが正式メンバーとして加入して初めての、新生[Alexandros]としてのデビューアルバムでもある。
だからこそ並々ならぬ気合いが入っているというのは全方位に向けてメンバーが影響を受けてきたであろうジャンルやサウンドが取り入れられた幅広さからもわかるのであるが、リリース直後の夏フェス出演時には早くもこのアルバムの収録曲をほぼ全曲演奏していた。数々のフェスにおけるアンセムを持つこのバンドがその曲たちを演奏せずにこのアルバムの曲を演奏した。それは「今やりたいのがこの曲たちだから」というロックバンドとしての正しい本能によるものであり、やるからにはワンマンかと思うほどのあらゆる演出を用いて見ている誰もの度肝を抜くような完成度で鳴らす。その姿はロックスター以外の何者でもなかった。その位置を狙い、担い続けてきたこのバンドはこのアルバムでそれを不動のものとしたのだ。このバンドは、このアルバムを聴いている我々は、ちょっとどころかもっと強くなれる。
関連記事
続 B面画報 Plastic Tree
いわゆるカップリング曲、レコード時代はB面曲と言われていた曲が良いアーティストが好きだ。Oasis「The Masterplan」やチャットモンチー「表情」など、そうしたアーティストのカップリング曲を …続きを見る
A journey to freedom DE DE MOUSE
それは日本の原風景か、それとも見知らぬ国の田舎か、ノスタルジックかつ幻想的なイメージを連想させる電子音楽でクラブミュージックに新しい風を巻き起こしたDE DE MOUSEの3枚目の …続きを見る
正しい偽りからの起床 ずっと真夜中でいいのに。
いくら音楽が好きでも、年を取ると新しい音楽に触れようという積極性が薄れてしまうもので、積んでいる新譜の山に後ろめたい思いをしながら昔の名盤を何度も聴いてしまう現象、あると思います。音楽だけじゃなくてゲ …続きを見る
瞬間的シックスセンス あいみょん
今の中高生にとってのあいみょんって、今の30過ぎにとってのBUMP OF CHICKENみたいなものだと思うのです。miwaやコレサワのキラキラした歌声とは一線を画すミックスボイスのような理想的な声質 …続きを見る
Sliver & Gold Backyard Babies
2010年から4年に及ぶ活動休止を経て復帰後2枚目、通算8枚目のスタジオ・アルバム。初期のストレートなロックンロールに戻った前作からの流れを汲んだ一枚。前作ではまだ様子見感のあった、BYBらしい王道の …続きを見る