/ 2023/06/16
そもそもがコロナ禍以降のロックシーンを代表するアンセムである「閃光」と「Rock The World」が収録されているということからして名盤確定なアルバムであり、サトヤス勇退からのリアドが正式メンバーとして加入して初めての、新生[Alexandros]としてのデビューアルバムでもある。
だからこそ並々ならぬ気合いが入っているというのは全方位に向けてメンバーが影響を受けてきたであろうジャンルやサウンドが取り入れられた幅広さからもわかるのであるが、リリース直後の夏フェス出演時には早くもこのアルバムの収録曲をほぼ全曲演奏していた。数々のフェスにおけるアンセムを持つこのバンドがその曲たちを演奏せずにこのアルバムの曲を演奏した。それは「今やりたいのがこの曲たちだから」というロックバンドとしての正しい本能によるものであり、やるからにはワンマンかと思うほどのあらゆる演出を用いて見ている誰もの度肝を抜くような完成度で鳴らす。その姿はロックスター以外の何者でもなかった。その位置を狙い、担い続けてきたこのバンドはこのアルバムでそれを不動のものとしたのだ。このバンドは、このアルバムを聴いている我々は、ちょっとどころかもっと強くなれる。
関連記事
サッポロOMOIDE IN MY HEAD状態 NUMBER GIRL
重み。
これだけだと自分の自己満足が過ぎるので補足。
ある意味において天下を取ったアーティストがそのアーティスト生命を燃やし尽くしてたどり着いた境地。その解散ライブ。発する音、声、MC …続きを見る
サンボマスター究極トリビュート ラブ フロム ナカマ サンボマスター
2016年の銀杏BOYZの「きれいなひとりぼっちたち」もそうだったが、トリビュートアルバムをこうしたランキングに入れるのはやや反則かもしれない。それはある意味ではベストアルバム的な選曲になるのが当たり …続きを見る
ANDYSHANTY andymori
『愛してやまない音楽を』が2013年のライブを中心にセレクトされているのに対し、こちらは2011年のライブテイクを中心にセレクト。もちろんそれぞれにそれぞれの魅力があって、でも変わらずにandymor …続きを見る
GIFT ROCKS a flood of circle
今年でバンド15周年を迎えたa flood of circleがそれを祝ってリリースしたのは、フラッドと互いにリスペクトし合うアーティストに書いてもらった曲をフラッドが演奏するという、変わったタイプの …続きを見る
潜潜話 ずっと真夜中でいいのに。
6月にミニアルバム「今は今で誓いは笑みで」をリリースし、8月にワンマンライブを観た際に10月にこの1stフルアルバム「潜潜話」のリリースが発表された時は年間ベストの大本命的なものになるとすら思っていた …続きを見る