/ 2023/06/16
デビューフルアルバムであるだけに、最初はどんなもんだろうかと思って聴いてみたが、確かにデビューアルバムだからこそのフレッシュさもありながらも、まるで5枚くらいアルバムをリリースして、その全てで毎回サウンドを変えてきたバンドの集大成的なアルバムのような、そんな完成度を誇るのがこのChilli Beans.のセルフタイトルアルバムである。
それを可能にしているのは全員がボーカリストとして確かな力量を持ったメンバーであること、レッチリなどの影響源を落とし込める技術とグルーヴをすでにバンドが持っているからであるが、特にMotoのハイトーンとロウトーンを曲によって変える歌唱はそのまま曲のイメージを決め、MaikaのベースとLilyのギターは延々とセッションしているのを聴いていたくなるほど。それらの要素がこんなにあらゆるサウンドやジャンルを軽やかに飛び越えるChilli Beans.の音楽として鳴らされている。「超斬新!」とか「世界の最先端と併走してる!」みたいなものではないけれど、自分はこのアルバムを聴いてこのバンドがこの国における全く新しいタイプのバンドだなと思っている。
関連記事
From DROPOUT 秋山黄色
昨年、5曲しか入っていないミニアルバムながらもこの企画で「Hello my shoes」を3位に選出し、そこで「このクオリティでフルアルバムから年間ベスト、MVPクラス」と書いたくらいに秋山黄色の登場 …続きを見る
DON’T STOP THE MUSIC KEYTALK
このアルバムを語る上で最も大きなトピックはレーベルの移籍だろうし、連続配信リリースも含めて移籍したからこその動きも目立ったKEYTALK。
前作までのアルバムも良かったけれど、これまでのKEYTAL …続きを見る
THE KEBABS THE KEBABS
19位のSATETSUに続き、佐々木亮介がボーカルを務めるバンド、THE KEBABSのファーストアルバムである。
そうなるとただ単に佐々木亮介のファンだからという視点が入りがちであるが、そもそもア …続きを見る
Tokyo Emotional Gakuen BIGMAMA
さまざまなサウンドを取り入れながら進化してきたBIGMAMAが、ドラマーがバケツ君ことビスたんに変わっての初のフルアルバムは「学園」をテーマにしたことによって初期のエモ・パンクへと立ち返るものになった …続きを見る
The Dead 60′s The Dead 60's
「いつまでも古い価値観に拘ってんじゃねぇ!」という意味が込められたバンド名から分かるように
世の中に言いたいことありまくりなパンク的姿勢を持ったリヴァプール出身の4人組1stアルバム。
肝心の音の …続きを見る