/ 2023/06/16
三原兄弟が「フルアルバムはそこまでのバンドをまとめたもの」というように、あるいはこれまでのフルアルバム2枚がそうであったように、フレデリックのアルバムはそれまでにリリースしてきたEPのリード曲や配信リリースされた曲などをまとめ、そこに新曲が何曲か追加されたものであるだけにバンドの動向を常に追っている身からするとそこまで新鮮さはない。実際にこのアルバムにも須田景凪とのコラボ盤収録曲から和田アキ子に提供した「YONA YONA DANCE」のセルフカバーまでもが収録されている。
しかしこのバンド最大の至上命題は「「オドループ」を超えるようなアンセムを作れるか?」ということでもあるのだが、ついにこのアルバムでそれが生まれた。それが「ジャンキー」であり、その音楽ジャンキーが作った音楽へのラブソングというメッセージやMVでのダンス、それを可視化した代々木体育館でのワンマンと、焼き直しではなくて今のバンドのアップデートした力でついにこの曲を生み出したのだ。
「オドループ」は世界中、それこそロシアでもバズりまくっただけに、今の世界情勢にメンバーは心を痛めているようでもあった。でもこのバンドの音楽が我々と同様にロシアの人々に届いたというのは、そこに住む人たちの中には踊ってたい夜を知りたい人もたくさんいるということだ。
関連記事
ランドマーク ASIAN KUNG-FU GENERATION
『ファンクラブ』とはまた違う、日本全体を包んでいたあの暗さがつきまとっている。
この暗さは諦めの暗さだ。
無責任に応援することもできないし、明日は明るいなんて言えるはずもない。
いいことがある保 …続きを見る
夜にしがみついて、朝で溶かして クリープハイプ
こんなにも歌詞カードを見ながら聴きたいと思うアルバムは今年他にない。何と発音しているのかはハッキリとわかるのだが、そこにどんな漢字が当てられているのか、それによってどんな意味を持った文章になっているの …続きを見る
ボイコット amazarashi
例えばリリースされたばかりの「令和二年」を始め、amazarashiは常に「今のこと」を歌いながらも、ライブでは数年前の曲を、朗読などの演出や前後の曲と組み合わせて響かせることによって「今を描いた曲」 …続きを見る