/ 2023/06/16
「2022年を代表するアーティスト」と言われた時に最も名前が挙がるのは間違いなくAdoだろう。「ONE PIECE FILM RED」でのウタとしての歌唱は「この映画はAdoのMVだ」と言われたりするくらいにAdoの歌声がなくては成立することがなかった大ヒット映画だからである。
その映画の歌唱アルバムに先んじてリリースされた1stフルアルバムでも、そのあらゆるジャンル、サウンドを変幻自在かつ飛び抜けた歌唱力でAdoのものにしてしまう表現力は遺憾無く発揮されているし、後半に配置されることによってあの社会現象と言える大ヒットとなった「うっせぇわ」すらもアルバムの中の1曲として聴けるようになっているトータリティもさすがだ。
個人的に「今1番歌声が凄いボーカリストは誰か?」という問いには「ずっと真夜中でいいのに。のACAね」と答えるようにしているが、そのACAねもライブを見てそう思うようになった。でもAdoはまだライブを見ていない、このアルバムの音源を聴いただけでその問いに名前を挙げたくなる。それくらいに音源を聴いているだけでも震えるくらいの感情が歌声から放出されている。こんなボーカリストには今まで生きてきて出会ったことがない。それだけにCOUNTDOWN JAPANでライブでこの歌声を聴いたら自分はどんな感情を抱くのだろうか。楽しみでもあり、恐ろしくすら感じている存在。
関連記事
The Red Hot Chili Peppers Red Hot Chili Peppers
もはやロック界では説明不要のごった煮バンドRed Hot Chili Peppersの1stアルバム。ロックをベースにファンク、ヒップホップ、ソウルを混ぜ合わせた音楽はまさしくミクスチャー。メロディー …続きを見る
Chedder Flavor WANIMA
パンクシーンだけに留まらない支持を得ながらキャリアを重ねてきたパンクバンドは支持だけでなくサウンドもパンクに留まらないものを得ようとする。というかそうして進化しようとする。それは経験や技術を重ねたこと …続きを見る
Honey & Darling KANA-BOON
遠藤昌巳(ベース)が加入して、今の4人になって初めての、また谷口鮪が精神の不調による休養から復活しての新生KANA-BOON初のフルアルバム。
先行リリースされた「Re:Pray」や「スターマーカー …続きを見る
東京 SUPER BEAVER
昨年にも名盤としか言えないような、それでいてこのバンドでしか歌えないメッセージが音楽に落とし込まれたアルバム「アイラヴユー」をリリースしているSUPER BEAVER。その曲たちを鳴らすライブも数多く …続きを見る
PANDORA go!go!vanillas
go!go!vanillasの歴史はサウンドの広がりの歴史だと思っている。ロックンロールバンドとしてシーンに登場しながらも、世界中のありとあらゆる音楽を聴き、オフにはレコード屋に行って古今東西のレコー …続きを見る
瞬間的シックスセンス あいみょん
今の中高生にとってのあいみょんって、今の30過ぎにとってのBUMP OF CHICKENみたいなものだと思うのです。miwaやコレサワのキラキラした歌声とは一線を画すミックスボイスのような理想的な声質 …続きを見る