/ 2023/06/16
これまでのハルカミライの曲や音源は「ライブで見てこそ真価を発揮する」というものだった。それは前作「THE BAND STAR」リリース時もそう書いたが、あまりにもライブが凄まじすぎるが故に、それをそのまま音源に封じ込めることができていないというか、そもそも音源とライブが別物であるだけにそれは無理な話だというか。
そんなハルカミライの「ニューマニア」がここまでの傑作になったのは、語弊を恐れずに言えばめちゃくちゃポップだから。パンクバンドとしての激しさというよりも、J-POPシーンや地上波のテレビのど真ん中で流れてもおかしくないくらいのポップさ。そのポップさがそもそも持っているこのバンドのメロディの素晴らしさやキャッチーさを最大限に引き出すものになった。つまりはこれまでのアルバムとは向いているベクトルが全く違うとも言えるのだが、
「ねえ逃げ出さない?ねえここから」
と歌うこのバンドとともに日常社会から逃げ出した先へ向かうのは紛れもなくあの熱狂に溢れたライブハウスだ。どこまでもポップになったとしても、このバンドほどそこへ誘ってくれるバンドは他にいない。
関連記事
Section #11 THE BAWDIES
デビューから10年以上経過したバンドがそれまでの自分たちを更新しようとするときに作るアルバムはそれまでとは異なる新しい要素を取り入れて進化を図るというものになることが多い。ひたすらにロックンロールやブ …続きを見る
サンボマスター究極トリビュート ラブ フロム ナカマ サンボマスター
2016年の銀杏BOYZの「きれいなひとりぼっちたち」もそうだったが、トリビュートアルバムをこうしたランキングに入れるのはやや反則かもしれない。それはある意味ではベストアルバム的な選曲になるのが当たり …続きを見る
セカンド THE KEBABS
デビューフルアルバム「THE KEBABS」も昨年のこの企画で18位にランクインさせたくらいに良いアルバムだったが、そのアルバムを聴いた時に少し疑念もあった。それは「即興性の強いロックンロールというス …続きを見る