/ 2023/06/16
これまでのハルカミライの曲や音源は「ライブで見てこそ真価を発揮する」というものだった。それは前作「THE BAND STAR」リリース時もそう書いたが、あまりにもライブが凄まじすぎるが故に、それをそのまま音源に封じ込めることができていないというか、そもそも音源とライブが別物であるだけにそれは無理な話だというか。
そんなハルカミライの「ニューマニア」がここまでの傑作になったのは、語弊を恐れずに言えばめちゃくちゃポップだから。パンクバンドとしての激しさというよりも、J-POPシーンや地上波のテレビのど真ん中で流れてもおかしくないくらいのポップさ。そのポップさがそもそも持っているこのバンドのメロディの素晴らしさやキャッチーさを最大限に引き出すものになった。つまりはこれまでのアルバムとは向いているベクトルが全く違うとも言えるのだが、
「ねえ逃げ出さない?ねえここから」
と歌うこのバンドとともに日常社会から逃げ出した先へ向かうのは紛れもなくあの熱狂に溢れたライブハウスだ。どこまでもポップになったとしても、このバンドほどそこへ誘ってくれるバンドは他にいない。
関連記事
プラネットフォークス ASIAN KUNG-FU GENERATION
この企画を始めてから、アジカンは全ての作品で20位以内にランクインしている。それだけ長い期間にクオリティの高い作品を作り続けてきたということでもあるのだが、一部で言われている「ゴッチのソロをアジカンで …続きを見る
Snuff Said Snuff
90年代初頭(と言うか正確には89年だけど)のアシッドハウス全盛期でパンクが一番どん底だった時代に突如として現れたイギリス産3ピースハードコアバンドSnuff。その後メロコアと呼ばれるジャンルの基礎を …続きを見る
続 B面画報 Plastic Tree
いわゆるカップリング曲、レコード時代はB面曲と言われていた曲が良いアーティストが好きだ。Oasis「The Masterplan」やチャットモンチー「表情」など、そうしたアーティストのカップリング曲を …続きを見る
有頂天 ポルカドットスティングレイ
もしかしたらこのランキングの中で最も「なんでお前がこのバンドのアルバムを選んでるんだ」と思われるかもしれない。そんなこのバンドと自分との諸々は今年ブログにも書いた。
(http://rocknrol …続きを見る