/ 2023/06/16
今年最も驚きというか、本当に出るのかというよりも、リリースされた今となっても本当に出たのか…と思うアルバムなのが、ELLEGARDENのオリジナルアルバムとしては実に16年ぶりになるという「The End of Yesterday」である。
しかし再始動後に最初にライブで披露されて配信もされたアルバム1曲目の「Mountain Top」がそうであるように、「あのギターとリズムの感じが来ない!?」と思った人もたくさんいるだろうし、実際にそうした「かつてのエルレ」的な曲は実に少ない。それは細美武士が
「そういう曲をやりたきゃ「Supernova」とか「Pizza Man」をやればいいわけで」
とインタビューで言っていたように、このアルバムでは活動休止していた10年間の期間の中でそれぞれが違う場所で得てきた経験や技術があるからこそ鳴らせるロックが鳴っている。だから「Perfect Summer」のような「これエルレの曲!?」と思うようなデジタルなリズムの曲すらもエルレの曲として鳴らすことができる。そしてその新しいバンドの姿、サウンドを見せないと新しいアルバムを作る意味がないという姿勢はそのままタイトルに表れている。このアルバムをもって、ついにELLEGARDENが復活したバンドから現在進行形のバンドになったのだ。本当におかえり。
関連記事
Philharmonic or die くるり
音楽好きにとって、くるりって最高のアーティストだと思うんです。時代によって作風がまったく違うのに、あやゆるジャンルでの最高峰の作品を生み出し続けている、存在そのものがとても特別なアーティスト。アルバム …続きを見る
フィードバックファイル ASIAN KUNG-FU GENERATION
アジカンのカップリング集第一弾。『裏ベスト』といっても遜色ない内容。
時系列順に並んでいるため彼らの歩みを感じ取れる。
ボーナストラックとして未発表曲2曲とライブ音源を5曲収録。ライブバージョンの …続きを見る
THE UNHEAVENLY CREATUERS Coheed and Cambria
プログレッシヴかつエモーショナル、ハードなサウンドとキャッチーなメロディの絶妙なバランス感が世界中のコアなファンを熱狂させてきたコヒード・アンド・カンブリア。本作は、前作より約3年ぶり、通算9作目のオ …続きを見る
伝説の夜を君と a flood of circle
懸念点は一つだけ。昨年この年間ベストで1位に選んだ「2020」があまりに凄すぎただけに、それと比べたら見劣りしてしまうかもしれないということ。
しかしながら佐々木亮介の弾き語り的なアルバムタイトル曲 …続きを見る