/ 2023/12/28
2021年のミニアルバム3部作をまとめた配信限定アルバム「Fresh Cheese Delivery」からも顕著であったが、メジャーデビューして以降はパンク以外のサウンドを取り入れてもっと広いフィールドへ向かうことを模索していたように見えたWANIMAは今、完全に定まっている。それを音として、作品として示すのがこの「Catch Up」である。
それは何が定まったかというと、完全に「パンクである」ということ。だからこのアルバムにはもちろん聴かせるような曲もありながらも、サウンドとしては力強いパンク、ロックを感じさせるものになっている。それは今まではアルバムに1〜2曲はあったエロさをテーマにした曲が今作には収録されていないところからも感じられるのであるが、それによって今までは誤解されたり、ナメられたりすることもあったであろうWANIMAの芯の強さと、ソングライターであるKENTAを中心とした3人の実直な人間性を感じさせるようになっている。
つまりは軽い兄ちゃんたちがやってるパリピな音楽というものとは対極にある、自分自身と深く向き合うようなサウンドこそが今のWANIMAの軸であるということ。そこにはPIZZA OF DEATHからデビューした頃の圧倒的なメロディの力、氣志團の綾小路翔をして「誰が勝てるんだ」と言わしめたオーラがさらに強く存在している。
関連記事
ONE MORE SHABON 秋山黄色
CDを買ってきて最初に再生した時に真っ先に抱いた感想は「なんてノリにくい、複雑なリズムの曲とアルバムなんだ」ということ。こちらが乗ろうとしている通りのリズムで全然ドラムが鳴ってこない。だから聴いていて …続きを見る
Honey & Darling KANA-BOON
遠藤昌巳(ベース)が加入して、今の4人になって初めての、また谷口鮪が精神の不調による休養から復活しての新生KANA-BOON初のフルアルバム。
先行リリースされた「Re:Pray」や「スターマーカー …続きを見る
崩壊アンプリファー ASIAN KUNG-FU GENERATION
00年代を代表するバンド・ASIAN KUNG-FU GENERATIONのインディーズ時代のアルバム。もちろん、のちのアジカンと比べると荒いし青い。でも狭いスタジオでないと生まれない音がある。
高 …続きを見る
THUNDERSTEEL Riot
某著名な、もちろん筆者も尊敬しているギター講師の方のブログで、メタルばっかり聴いているとギターが上達しないという記事があった。
読み進めると、メタルは常に全力の演奏になりがちで様々な音楽にとって非常 …続きを見る