/ 2023/12/28
さまざまなサウンドを取り入れながら進化してきたBIGMAMAが、ドラマーがバケツ君ことビスたんに変わっての初のフルアルバムは「学園」をテーマにしたことによって初期のエモ・パンクへと立ち返るものになった。
とはいえもうメンバーも30代後半。初期衝動だけでエモやパンクを鳴らせない年齢になりながらも、やはりこのアルバムからはそれを感じられるのはビスたんが加入しての新しい体制になったからこそであろうし、ツアーに合わせて黄色いトラックを自費購入したりと、様々な「新しく始まった」という要素と、今の年齢だからこそ青春を俯瞰して見れているという金井政人の視点がこのアルバムを今のBIGMAMAにしか作れない作品たらしめているし、今でもこのバンドの音楽を聴いて体が震える感覚=カッコいいと思えるものであるということを確かめさせてくれる。
アルバムリリースツアーではこのアルバムのサウンドに合わせて初期のエモ・パンクな曲もたくさん演奏された。その曲たちに強い思い入れを持っているからこそ、観ていて泣いてしまった部分もたくさんあった。もちろんたくさんの人に聴いてもらいたい作品ではあるけれど、まずはかつて同じようにこのバンドのライブで汗まみれになっていた、でも今はほとんどライブに行かなくなってしまったような人たちから届いて欲しいと思っている。
関連記事
FOREVER DAZE RADWIMPS
何かとRADWIMPSのファンとしては心中穏やかではいられない1年だったが、そんな中でもRADWIMPSはコロナ禍になったことを受けた楽曲を精力的にリリースしてきた。その中にはミュージックステーション …続きを見る
LOST CORNER 米津玄師
某音楽雑誌では年間ベストディスク1位を獲得したのがこの米津玄師「LOST CORNER」である。タイアップとして耳馴染みがある曲も多いだけにそうした大ヒットシングル曲をまとめたプレイリスト的なアルバム …続きを見る
Section #11 THE BAWDIES
デビューから10年以上経過したバンドがそれまでの自分たちを更新しようとするときに作るアルバムはそれまでとは異なる新しい要素を取り入れて進化を図るというものになることが多い。ひたすらにロックンロールやブ …続きを見る
Negicco 2011~2017 -BEST- 2 Negicco
タイトル通りベストアルバムなんだけど、一曲目の『愛は光』をとりあえず聴いてほしい。できればMVも見てほしい。YouTubeにあるから。
優しいメロディと歌声。そしてこの歌詞。
彼女たちの15年の歴 …続きを見る