/ 2025/03/11
My Hair is Badの金字塔的な作品と言えば人によっては「narimi」であり、人によっては「woman’s」だったりするだろう。でも今のマイヘアは同じ作品は作れないし、そもそも作る意味もない。そんなマイヘアが今年リリースした「ghosts」は今のマイヘアしか作れない作り方でこれまでのマイヘアを刷新したアルバムだ。
サウンド自体はそこまで大きくは変わらないとはいえ、「一母八花」の力強いベースのイントロは3人それぞれの曲作りのやり方が変わったことを示しているし、映画「クレヨンしんちゃん」のタイアップ曲である「思い出をかけぬけて」はマイヘアが初めて明確にその登場人物と物語に寄り添って書いた曲とも言える。マイヘアの代名詞的な歌詞だった、いわゆる赤裸々なラブソングというような曲は今作にはない。でも今の30歳を超えた、様々な経験を経てきた椎木だからこそ書ける曲たちがここにはある。ライブで「ペガサス」を初めて聴いた時の体が震えるような感覚は、マイヘアのライブで初めて感じたものだった。
関連記事
続 B面画報 Plastic Tree
いわゆるカップリング曲、レコード時代はB面曲と言われていた曲が良いアーティストが好きだ。Oasis「The Masterplan」やチャットモンチー「表情」など、そうしたアーティストのカップリング曲を …続きを見る
Songs of Innocence & Experience DYGL
再生した瞬間の感想「え?これ本当に日本のバンド?10年くらい前のアメリカのインディーズバンドじゃなくて?」というくらいにサウンドも英語の発音のスムースさも今の日本のバンドでは聴けないもの。でもそれは懐 …続きを見る
NIGHT FISHING サカナクション
前作『GO TO THE FUTURE』は種まきのアルバムだったが、今作も種まきのアルバムである。
というかサカナクションは常に挑戦し続けている。挑戦してアップデート、挑戦してアップデートの繰り返し …続きを見る
BLAST OFF! THE BAWDIES
ビックリするくらいにコロナ禍の影響を感じさせないアルバムだ。それはそうなる前にすでに制作が始まっていたということもあるだろうけれど、それ以上にどんなことがあろうが、どんな世の中だろうがTHE BAWD …続きを見る
2+0+2+1+3+1+1= 10 years 10 songs RADWIMPS
RADWIMPSが毎年3月11日に発表している楽曲を集めたアルバム。3月11日というのはもちろん、東日本大震災。
東日本大震災からちょうど10年が経った。僕は、2011年と2012年の夏に石巻と女川 …続きを見る