/ 2025/03/11
先行シングルとして「STAND!」がリリースされた時は「これは今にしてガレージロックンロール回帰?」とも思ったTHE BAWDIESの新作はしかし、そうした面も確かにありながらも前作「BLAST OFF!」の多面性も含んだ、今のTHE BAWDIESだからこその作品になった。それはつまりどこまでもロックンロールであり、ソウルミュージックであり、ブルースであり、それを今の日本に生きるバンドとしてのキャッチーさを持って表現しているということであり、THE BAWDIESがこれからもその軸がブレることなく変わらずに進み続けることを証明する一枚。ラスト「ROCK’N’ROLL MAN」のカッコよさは全てのロックファンに届いて欲しいと思うくらいにROYの生き様が鳴らされている。
関連記事
GIFT ROCKS a flood of circle
今年でバンド15周年を迎えたa flood of circleがそれを祝ってリリースしたのは、フラッドと互いにリスペクトし合うアーティストに書いてもらった曲をフラッドが演奏するという、変わったタイプの …続きを見る
虚仮の一念海馬に託す ずっと真夜中でいいのに。
すでにライブではリリース前から収録曲が演奏されており、その時点で「これはまたとんでもない曲を作ったな…」と思ったのは、ポエトリーリーディング的なこれまでになかったような要素すらもずっと真夜中でいいのに …続きを見る
Chilli Beans. Chilli Beans.
デビューフルアルバムであるだけに、最初はどんなもんだろうかと思って聴いてみたが、確かにデビューアルバムだからこそのフレッシュさもありながらも、まるで5枚くらいアルバムをリリースして、その全てで毎回サウ …続きを見る
millions of oblivion THE PINBALLS
このベストディスクの記事を書くタイミングの直前、12月16日にリリースされた、2020年のラスボス的なアルバム。
THE PINBALLSは「とりあえず衝動と激しさ」の音楽というイメージを持たれがち …続きを見る
Attitude Mrs. GREEN APPLE
先行配信された「インフェルノ」を聴いた時に「これは!?」と思った。メジャーデビュー以降は明確な意識を持って自分たちのサウンドを変化させてきたMrs. GREEN APPLEがまるでメジャーデビュー期や …続きを見る