/ 2025/03/11
正直言ってライブでリリース前の「カタルシス」を聴いた時は「ちょっと難解な曲過ぎないですかね…?」と思っていたし、だからこそその時に製作中だと言っていたこのアルバムがどんな内容になるのか全く予想がつかないでいた。
しかしいざリリースされた9mm Parabellum Bulletの「YOU NEED FREEDOM TO BE YOU」はその「カタルシス」がむしろアルバムの中で良い違和感を醸し出していると言っていいくらいに「9mmらしさ」が全開になっているアルバムだと言っていいだろう。個人的には「Revolutionary」「Dawning」に続くような9mmど真ん中の系譜のアルバムというか。それは冒頭の「Baby, Please Burn Out」から「カッコ良すぎるだろこれ!」とデビューから15年が経っても衝撃を喰らうようなメタリックなギターと超人的なリズム隊、そして菅原卓郎の包容力とスケールを兼ね備えた歌唱という9mmを構成する要素が全開で鳴らされているからである。今やメタルなどの要素をメタルではないバンドが取り入れたり、速弾きギターや曲芸的なドラム、デスボイス的なシャウトを当たり前のように取り入れているバンドがたくさんいる。でもそうしたバンドが好きな人たちにこそ、今このアルバムで9mmに出会って欲しいと切に思う。これは魔法。
関連記事
Philharmonic or die くるり
音楽好きにとって、くるりって最高のアーティストだと思うんです。時代によって作風がまったく違うのに、あやゆるジャンルでの最高峰の作品を生み出し続けている、存在そのものがとても特別なアーティスト。アルバム …続きを見る
Maximum Huvao INABA/SALAS
全く違うフィールドで唯一無二の地位を築いている二人による、
存在自体奇跡といっていいこのグループ。
1stがリリースになる前にグループ名を見聞きした時はにわかに信じられず、
どのような音にな …続きを見る
DIARY KEY Base Ball Bear
自分はBase Ball Bearのメンバーがまだ20歳くらいの時からずっと音源を聴いて、ライブに通っている。(知った時はまだ下北沢のインディーズバンドだった)
そうしてずっとベボベを追いかけ続けて …続きを見る