/ 2019/03/27
the telephonesの「JAPAN」をROCKIN’ON JAPANのNEW COMERのコーナーで知った。そこに写っていたアー写はいかにもはしゃいでいるというか悪ノリしまくっている若者のようであったが、サウンドからは当時の海外のシーンの最先端であったディスコパンクやニューレイヴという音楽への素直な憧憬を感じることができる。
しかしこのアルバムがthe telephonesのディスコグラフィーの中で異彩を放っているのは、このアルバムには良くも悪くもこのバンドの代名詞的な存在となった「DISCO」というタイトルの曲が入っていないところ。だがこのアルバムには現代においてもフロア一撃着火な「DaDaDa」「sick rocks」、石毛輝のメロディーメーカーとしての資質が垣間見える「FREE THROW」「with one」などの名曲が詰まっている。
それはまるでこの1stフルアルバムの時点で、the telephonesは「DISCO」だけのバンドではないということを自らの手で証明していたかのように。今、最も再評価されるべきアルバムの一つ。
関連記事
サーフ ブンガク カマクラ ASIAN KUNG-FU GENERATION
アジカンのフロントマン、後藤正文氏がインタビューで「一番好きなアルバム」と語っている本作。
「江ノ電」という明確なコンセプトがあり、江ノ電を藤沢から鎌倉まで乗 …続きを見る
So kakkoii 宇宙 小沢健二
2010年代の後半って、コーネリアスだったり、岡村靖幸だったり、寡作なアーティストが久しぶりにアルバムを出したりして。そんななかに小沢健二ですよ。皆さん共通して、この時代にアルバムを出すべきだ! と感 …続きを見る
ワールド ワールド ワールド ASIAN KUNG-FU GENERATION
アジカンのCDジャケットのイラストレーターを務めているイラストレーター、中村祐介氏に「もうアジカンのジャケットは描けない」と言わしめた到達点のアルバムであり心理的ターニングポイント …続きを見る
NERDS GONE WILD DEEGEEDOILS
日本では北方領土と毒殺とプーチンの筋肉のイメージしかない(そんなことない)ロシアで産まれたパンクバンドDEEGEEDOILSの6曲入りミニアルバム。普通に聴いたらUSのバンドと思ってしまうラモーン系の …続きを見る