/ 2022/04/07
何かとRADWIMPSのファンとしては心中穏やかではいられない1年だったが、そんな中でもRADWIMPSはコロナ禍になったことを受けた楽曲を精力的にリリースしてきた。その中にはミュージックステーションで披露された「新世界」など、このアルバムには収録されていない曲もあるというあたりが、逆にこの状況は野田洋次郎の創作意欲に火をつけ、歌いたいこと、歌わなければならないことを明らかにしたんじゃないかとすら思えてくる。
正直、かつてのギターロック、ミクスチャーロックとしてのRADWIMPSらしい曲は「桃源郷」くらいしかなく、それはAwichやiriがゲストに招かれているというあたりからも、今のRADWIMPSの鳴らしたい音、今の世の中やバンドの状況を鑑みても鳴らすべき音がそこではないということがわかるのだが、そんなRADWIMPSの2021年を象徴するのが、フジロックに出演した際に新曲として演奏された「SUMMER DAZE 2021」。エレクトロなダンスビートに乗って終末が来るまで踊っているようでありながら、今年の夏のことをこの曲に封じ込めて忘れないようにするような。そんな切なくも永遠の煌めきが鳴らされている。
関連記事
unity Mrs. GREEN APPLE
活動休止を経てのシーズン2開幕を宣言する、Mrs. GREEN APPLEの再始動後初のミニアルバム。髙野清宗と山中綾華というリズム隊の脱退というあまりにショッキング過ぎるニュース、大森元貴のソロ活動 …続きを見る
Lab. go!go!vanillas
前々作の「PANDORA」もこのランキングで3位に選出したという意味ではgo!go!vanillasがどれだけ名盤を生み出しまくっているバンドであるかということが伝わってくるだろうと思うが、2作目で「 …続きを見る
The Nothing KOЯN
ここ最近は3年単位で新譜を出しているKOЯNの13枚目のアルバム。バグパイプで始まる「The End Begins」をはじめ、そこかしこに初期のサウンドを感じさせる。同曲のラストに挿入されたジョナサン …続きを見る
NIGHT FISHING サカナクション
前作『GO TO THE FUTURE』は種まきのアルバムだったが、今作も種まきのアルバムである。
というかサカナクションは常に挑戦し続けている。挑戦してアップデート、挑戦してアップデートの繰り返し …続きを見る
Hello my shoes 秋山黄色
シングルはもちろん、このベストディスクにはあまりミニアルバムを入れない。それは意図的にそうしているというわけではなくて、良い曲が5曲入っているミニアルバムよりも15曲入っているフルアルバムの方が評価は …続きを見る