/ 2023/06/16
昨年のアルバム「PANDORA」を3位に選出したgo!go!vanillasが早くも新作アルバムをリリース。前作にあったような「one shot kill」のようなロックンロールな曲がないのは、このアルバムが東西のアリーナで開催されたワンマン「My Favorite Things」に参加していた、ファンファン(トランペット)、井上惇志(ピアノ)、手島宏夢(フィドル)というプレイヤーたちと作られたからであろう。
そのライブでも披露されていたHump Backの林萌々子との「Two of Us」も収録されているのだが、それも含めて「今自分たちがやりたいことだけをひたすらやった」ということが伝わってくるような曲とサウンドだ。バニラズはそもそもロックンロールという軸を持ちながらも世界中のありとあらゆる音楽を聴いているリスナーとしての興味・関心がそのままバンドの音楽性の幅広さに繋がってきたバンドであるが、「LIFE IS BEAUTIFUL」でその予兆はあったとはいえ、そのバニラズがここまでアイリッシュトラッド的なサウンドと相性の良いバンドとは思っていなかった。このアルバムの曲たちをライブでどう再現するのかも気になるところであるが、このバンドの「My Favorite Things」はきっとまた我々の人生を美しいと感じさせてくれるものになるはずだ。
関連記事
Battle Hymns The Suicide Machines
スカ色が薄まりハードコア寄りになったThe Suicide Machinesの2nd。
1stのような音を期待すると「あれ?」っと思ってしまうかも知れませんが、スカを欲しなければメロディックなハード …続きを見る
フィードバックファイル2 ASIAN KUNG-FU GENERATION
アジカンのカップリング集第二弾。
シングルカップリングの他、最新シングル曲、未発表音源2曲、コンピレーションアルバム収録曲5曲、ライブ音源2曲を収録。
『フィードバックファイル(1)』よりバツグン …続きを見る
Section #11 THE BAWDIES
デビューから10年以上経過したバンドがそれまでの自分たちを更新しようとするときに作るアルバムはそれまでとは異なる新しい要素を取り入れて進化を図るというものになることが多い。ひたすらにロックンロールやブ …続きを見る
夜にしがみついて、朝で溶かして クリープハイプ
こんなにも歌詞カードを見ながら聴きたいと思うアルバムは今年他にない。何と発音しているのかはハッキリとわかるのだが、そこにどんな漢字が当てられているのか、それによってどんな意味を持った文章になっているの …続きを見る
CRAZY ABOUT YOU MOSHIMO
個人的に「なんでもっと広がらないんだろう?」と思っている最たる存在と言えるバンドである。それくらいにMOSHIMOは今でもライブのキラーチューンである「命短し恋せよ乙女」以降も、このバンドにしか作れな …続きを見る
ホームタウン ASIAN KUNG-FU GENERATION
どんなに安いスピーカーやイヤホンでも、一聴すると音質の良さにびっくりすると思う。「日本の録音技術の伝道」や「海外との録音技術の差を埋める」といったゴッチの使命感のようなものが産んだ、音質の化け物みたい …続きを見る