/ 2023/06/16
遠藤昌巳(ベース)が加入して、今の4人になって初めての、また谷口鮪が精神の不調による休養から復活しての新生KANA-BOON初のフルアルバム。
先行リリースされた「Re:Pray」や「スターマーカー」からも顕著であるが、とにかく作品全体から強く漂ってくるのは人間の生命力だ。それは時には煌めくような輝きとして、時には力強いバンドサウンドとして。そしてそこにさらに魂を吹き込むような鮪のボーカルも圧倒的に強くなった。生命が終わってしまう一歩手前まで行ってしまったところから這い上がってきた人間だからこそ、このアルバムには確固たる生命力の強さが宿らせることができている。生きている人間にしかできないこと、そのどん底まで行った人間にしか鳴らせないものが確かにある。今のKANA-BOONはそれを自覚的に鳴らそうとしている。今年ライブを見た数え切れないくらいいるバンドの中で最も生命力を強く感じたのはこのバンドだったし、そのバンドだからこそ作ることができた作品。
関連記事
unity Mrs. GREEN APPLE
活動休止を経てのシーズン2開幕を宣言する、Mrs. GREEN APPLEの再始動後初のミニアルバム。髙野清宗と山中綾華というリズム隊の脱退というあまりにショッキング過ぎるニュース、大森元貴のソロ活動 …続きを見る
CENTER OF THE EARTH a flood of circle
a flood of circleのアルバムは毎回新しくもあるけれどある程度型は決まっていて、それをひたすらにアップデートしてきたわけだが、今回は違う。
ブルース色が強い曲は佐々木亮介ソロに回し、バ …続きを見る
Convicted Cryptic Slaughter
ハードコアとメタルが融合した80年代クロスオーヴァーの中でも異質中の異質なCryptic Slaughterの1st。速いという次元を余裕で超えているドラミングはもはやギャグレベル。しかもそれほどテク …続きを見る
From DROPOUT 秋山黄色
昨年、5曲しか入っていないミニアルバムながらもこの企画で「Hello my shoes」を3位に選出し、そこで「このクオリティでフルアルバムから年間ベスト、MVPクラス」と書いたくらいに秋山黄色の登場 …続きを見る