/ 2023/06/16
収録曲10曲、収録時間約35分。その再生したらあっという間に終わってしまうという駆け抜けっぷりには9mmの金字塔的なアルバムである「Revolutionary」を彷彿とさせた人もたくさんいるんじゃないだろうか。(「Revolutionary」も10曲、約33分)
そしてそのスピードこそが9mmのアルバムたちを名盤たらしめていたことがわかるアルバムでもあるのだが、決して速い曲や激しい曲ばかりが並んでいるアルバムというわけでもない。むしろ目立つのは先行リリースされた「泡沫」のような歌を軸にしたミドルテンポの曲だ。そこに乗るメッセージも含めて、このアルバムは滝善充の腕の不調によるライブ一時離脱をはじめとして、順風満帆ではないどころか危機を何度も乗り越えてきた9mmが今「Revolutionary」のような金字塔を作るとこうなるということを示している。でもやっぱり落ち着いたり年相応の形態に変わっていったり…ということはなく、今でも爆裂メタルサウンドも鳴らしまくっているというのがこれからも9mmが続いていくということを示している。この数年の綱渡り的な活動をタイトルにしたかのようなアルバムであるが、その綱は切れることが全くないかのように太く、固い。
関連記事
Point Fourteen Debris MARSBERG SUBWAY SYSTEM
THE PINBALLSをZepp DiverCityという大舞台をもって活動休止させた古川貴之らによる新バンドの初のフルアルバム。とはいえ何か全く違う音楽性に挑むのではなく、ロマンチックな歌詞も、ギ …続きを見る
melt pop Conton Candy
その曲で地上波の音楽番組なんかにも出演したりしていただけに、もしかしたら「「ファジーネーブル」のバンド」、それとともに「ポップで可愛い感じの曲のバンド」というイメージをこのConton Candyに持 …続きを見る
JOY~TATSURO YAMASHITA LIVE 山下達郎
山下達郎の唯一のライブアルバム。1989年ごろのライブの模様が収められたアルバムなんだけど、ほぼ現在の山下達郎のライブと同じ。というか根っこが変わっていない。だから2018年に山下達郎のライブに行って …続きを見る
Mother’s Milk Red Hot Chili Peppers
レッチリ四枚目。このアルバムでその後のレッチリの屋台骨をがっちり支えるドラムのチャド・スミスと、その後のレッチリを引っかき回すギターのジョン・フルシアンテが加入。演奏テクニックと楽曲のクオリティはどん …続きを見る
サーフ ブンガク カマクラ ASIAN KUNG-FU GENERATION
アジカンのフロントマン、後藤正文氏がインタビューで「一番好きなアルバム」と語っている本作。
「江ノ電」という明確なコンセプトがあり、江ノ電を藤沢から鎌倉まで乗 …続きを見る