/ 2023/12/28
THE PINBALLSをZepp DiverCityという大舞台をもって活動休止させた古川貴之らによる新バンドの初のフルアルバム。とはいえ何か全く違う音楽性に挑むのではなく、ロマンチックな歌詞も、ギター、ベース、ドラムだけのロックンロールサウンドも変わらない。というか変わりようがないというあたりが古川の不器用さとともに真っ直ぐさをも感じさせてくれる。
しかしTHE PINBALLSと全く同じことをするのならばわざわざ活動休止しなくていいわけで、このアルバムには古川、松本翔(ギター)、鈴木勇真(ベース)、岩中英明(ドラム)という4人による化学反応によるロックが確かになっている。それは言語化するのはなかなか難しいが、ライブを観ればすぐに「このバンド、この4人じゃないと生まれないものだな」と思えるのは、かつてはとかく悩み気味だった古川が本当に開放されたかのようにしてそのロックンロールを歌うために持って生まれた声を響かせていること。やっぱり古川はバンドの人なんだよな、ということを改めて感じさせてくれた松本、鈴木、岩中に心から感謝したくなる最高のロックンロールの幕開け
関連記事
愛してやまない音楽を andymori
andymoriの音楽を聴くと「生きなきゃ!」「残された時間を大切にしなきゃ!」みたいな焦燥感が沸き起こってくる。それは小山田壮平の作る音楽が命を削って作られているものだから。そういうアーティストは信 …続きを見る
SINGER’S HIGH シンガーズハイ
メンバーの見た目の派手さや「Kid」などの挑発的とも取れるような歌詞の内容からしても、どこか誠実ではなさそうにも見えてしまうシンガーズハイはしかし、自分が初めてライブを観た時に内山ショートが
「僕は …続きを見る
Rejoice Official髭男dism
あまり熱心にライブを観たりしているわけではない自分からしたら、Official髭男dismは今や出す曲出す曲が全てタイアップになって大ヒットしているJ-POPモンスターバンドというイメージだけれど、実 …続きを見る