/ 2023/12/28
THE PINBALLSをZepp DiverCityという大舞台をもって活動休止させた古川貴之らによる新バンドの初のフルアルバム。とはいえ何か全く違う音楽性に挑むのではなく、ロマンチックな歌詞も、ギター、ベース、ドラムだけのロックンロールサウンドも変わらない。というか変わりようがないというあたりが古川の不器用さとともに真っ直ぐさをも感じさせてくれる。
しかしTHE PINBALLSと全く同じことをするのならばわざわざ活動休止しなくていいわけで、このアルバムには古川、松本翔(ギター)、鈴木勇真(ベース)、岩中英明(ドラム)という4人による化学反応によるロックが確かになっている。それは言語化するのはなかなか難しいが、ライブを観ればすぐに「このバンド、この4人じゃないと生まれないものだな」と思えるのは、かつてはとかく悩み気味だった古川が本当に開放されたかのようにしてそのロックンロールを歌うために持って生まれた声を響かせていること。やっぱり古川はバンドの人なんだよな、ということを改めて感じさせてくれた松本、鈴木、岩中に心から感謝したくなる最高のロックンロールの幕開け
関連記事
サッポロOMOIDE IN MY HEAD状態 NUMBER GIRL
重み。
これだけだと自分の自己満足が過ぎるので補足。
ある意味において天下を取ったアーティストがそのアーティスト生命を燃やし尽くしてたどり着いた境地。その解散ライブ。発する音、声、MC …続きを見る
シンクロニシティーン 相対性理論
真部氏・西浦氏の所属していた4人体制の相対性理論の最後のアルバム。
このアルバムが発売されてから2年ほどあとに両氏の脱退が発表されたため、本作には、ネガティブな音が(一聴してわかるようには)入ってい …続きを見る
FLAME VEIN BUMP OF CHICKEN
正直、演奏はよくない。音もよくない。
だからこのアルバムはメロディの力で持っている。
別に完璧な音楽を作る必要なんてない。とくに若い時分においては。
演奏や音響や機材が気に食わなかったら然る時に …続きを見る
Super Guitar Disney Various Artists
この手のオムニバスものカバーアルバムは、一時期は闇雲に数がリリースされ、コンセプトにより同じような人選でクオリティ的にもあまり面白みが無いものが多かったが、近年は企画もしっかりして内容も良いものが世に …続きを見る