/ 2023/12/28
メンバーの見た目の派手さや「Kid」などの挑発的とも取れるような歌詞の内容からしても、どこか誠実ではなさそうにも見えてしまうシンガーズハイはしかし、自分が初めてライブを観た時に内山ショートが
「僕はただこういう場所(ライブができる場所)を守りたいだけ」
と真摯に口にしていた。このバンド名を冠したフルアルバムはそんなこのバンドの本質が滲み出たものになっている。
もちろん「Kid」のような歌詞の曲もあるし、そこに勢いを与えているのは内山の張り上げるようなハイトーンボイスというスタイルだからこそであるが、何よりもメロディの美しさこそがこの作品を名盤たらしめているし、そのメロディの力があるからこそ、ギターロックというバンドのサウンドのスタイルが全く古びるものではないということを実感させてくれる。そしてそのメロディの美しさとともにロックバンドとしてのカッコよさを感じさせてくれる印象的なギターリフの数々とリズムのグルーヴの強さ、さらには「パンザマスト」などにおける内山が描く繊細かつ内省的な歌詞は、今すでにたくさんいる、このバンドの存在に救われている人がこれからもっと増えていくということを予感せざるを得ない。いろんな側面や見方があるだろうけれど、個人的にはただひたすらに音楽とそれを信じる力によって生まれた名盤であり、それがこのバンドの芯だと思っている。
関連記事
潜潜話 ずっと真夜中でいいのに。
6月にミニアルバム「今は今で誓いは笑みで」をリリースし、8月にワンマンライブを観た際に10月にこの1stフルアルバム「潜潜話」のリリースが発表された時は年間ベストの大本命的なものになるとすら思っていた …続きを見る
保護中: Peach Peach Peach初インタビュー! NANANINE川関浩司×ALOHA西尾大介 20年来の友人が語る、いま歌う理由 Peach Peach Peach
Peach Peach Peach、メディア初インタビューである。Hiroshi Kawseki(NANANINE)と
Daisuke Nishio(ALOHA)の2人組ユニットで、コロナ禍真っ只中 …続きを見る
ぐされ ずっと真夜中でいいのに。
先行配信曲やEPに収録されていた曲だけでも「正しくなれない」「お勉強しといてよ」「勘ぐれい」「暗く黒く」「MILABO」「低血ボルト」と凄まじいまでのキラーチューンが揃った、ずっと真夜中でいいのに。の …続きを見る
KOCKY JSOU VRZENY DELIWERY
これは珍しいチェコ産パンク。さすがというかなんというかUKともUSとも違う独特のノリは聞く人を選ぶかも。とにかく一曲目がすごくて、メロコア的スピード感に情緒溢れる女性ボーカル。そして縦横無尽に鳴り響く …続きを見る
Sliver & Gold Backyard Babies
2010年から4年に及ぶ活動休止を経て復帰後2枚目、通算8枚目のスタジオ・アルバム。初期のストレートなロックンロールに戻った前作からの流れを汲んだ一枚。前作ではまだ様子見感のあった、BYBらしい王道の …続きを見る
YOU NEED FREEDOM TO BE YOU 9mm Parabellum Bullet
正直言ってライブでリリース前の「カタルシス」を聴いた時は「ちょっと難解な曲過ぎないですかね…?」と思っていたし、だからこそその時に製作中だと言っていたこのアルバムがどんな内容になるのか全く予想がつかな …続きを見る