/ 2025/03/11
もう今のSUPER BEAVERのライブを観た後に感じられる全能感と爽やかさは凄まじいものがある。ワンマンを観た後には「明日からなんでもできるな」と思ってしまうくらいに翌日からの日常を戦う力をくれる。それはバンドの作る音楽が作品を重ねるごとに確信に満ちているからであり、この最新作「音楽」はこれまでで最も「俺たちはこう思っている!」と1ミリの迷いもなく言い切っているような曲しか入ってない。
それは歌詞を書く柳沢亮太が渋谷龍太のライブでのMCに感化されて歌詞を作ったりという相互作用がもたらすものであり、メンバー全員が同じ意識を持って音を鳴らしているという感覚もこれまで以上に強くなっている。だからこそ「小さな革命」で
「大きな世界は変わらないとしたって
君の夜明けのきっかけに
音楽で世界は変わらないとしたって
君の夜明けのきっかけになれたら」
と歌う。間違いなくたくさんの人の夜明けになるような音楽であり作品。
関連記事
Freaky Styley Red Hot Chili Peppers
1枚目の反省を活かしファンク界の大御所をプロデューサーに迎えて作り上げた2nd。確かに前アルバムよりファンク色強めになってますが、全体の出来栄えはまだまだ地味だなぁ。あと、ミクスチャー的要素を強めた割 …続きを見る
melt pop Conton Candy
その曲で地上波の音楽番組なんかにも出演したりしていただけに、もしかしたら「「ファジーネーブル」のバンド」、それとともに「ポップで可愛い感じの曲のバンド」というイメージをこのConton Candyに持 …続きを見る
Convicted Cryptic Slaughter
ハードコアとメタルが融合した80年代クロスオーヴァーの中でも異質中の異質なCryptic Slaughterの1st。速いという次元を余裕で超えているドラミングはもはやギャグレベル。しかもそれほどテク …続きを見る