/ 2025/03/11
クリープハイプは自分たちでそうした活動が合わないと口にしているように、配信でガンガンシングルをリリースしまくるようなバンドじゃない。だからこそこうしてアルバムが出ることによって初めて聴ける曲がたくさんあるし、アルバムというフォーマットでリリースするからこその気合いをめちゃくちゃ持って作っているバンドだとも思う。
なので現メンバー15周年記念公演で披露された「生レバ」のような聴き手の度肝を抜くような曲もありながらも、アルバム全体としてはクリープハイプの最大の芯である美しいメロディと尾崎世界観だからこそ書ける、過去の曲などのセルフオマージュも多数登場する(だからこそCDを買って歌詞カードを見ながら聴きたくなる)歌詞による曲が多いイメージだし、それはもう尾崎が曲と歌詞を書いてこの4人で鳴らせばそうしたものが生まれるということなのだろう。「世界観」までの作品にあった危うさみたいなものはもう全くない。自然体でクリープハイプらしい音楽が生まれるようになった、15年間の結晶のような作品。
関連記事
THE KEBABS THE KEBABS
19位のSATETSUに続き、佐々木亮介がボーカルを務めるバンド、THE KEBABSのファーストアルバムである。
そうなるとただ単に佐々木亮介のファンだからという視点が入りがちであるが、そもそもア …続きを見る
First Album tofubeats
前作『Lost Decade』に比べて、サウンドが鋭利になっていますね。
サウンドもボーカルの加工も、どこか耳に引っかかりますよね。
バッキバキのDJがパーティを高揚させるためのひっかけかたではな …続きを見る
But wait. Cats? [ALEXANDROS]
そもそもがコロナ禍以降のロックシーンを代表するアンセムである「閃光」と「Rock The World」が収録されているということからして名盤確定なアルバムであり、サトヤス勇退からのリアドが正式メンバー …続きを見る
QUIZMASTER NICO Touches the Walls
リリース時と今とではこうしてアルバムのことについて書くことが全く変わってしまった1枚。それはもちろんNICO Touches the Wallsが11月に活動終了を発表したからである。
光村龍哉が「 …続きを見る