/ 2014/10/19
前作『GO TO THE FUTURE』は種まきのアルバムだったが、今作も種まきのアルバムである。
というかサカナクションは常に挑戦し続けている。挑戦してアップデート、挑戦してアップデートの繰り返しだ。音楽に限らず、ライブも。演出も。プロモーションも。
前作では同一BPM上での揺らぎでクラブミュージックを表現したが、今作は音色のアプローチからクラブミュージックを表現している。
山口一郎が敬愛するレイ・ハラカミや、YMOをはじめとする日本のテクノに流れる血脈がサカナクションにも流れ込んでいる。
現在、DTMの世界ではそれこそ無限に音色を選ぶことができる。
だがこのアルバムにおいては、レイ・ハラカミがSC-88Proを愛用しつづけたように、目の前にある機材だけから音を選んでいるように思える。
DJが曲をつないでいくように、同じ音色でつなぎ続けている。
音が同じ楽器から出ているからつなぎに違和感なく50分が過ぎていく。
同じ音だから、頭に戻ってもまた違和感なく50分が過ぎていく。
『NIGHT FISHING』というタイトルの「NIGHT」には、オールナイトパーティの明け方のだらっとした時間も含まれているのかな、と思いました。
関連記事
第3期 禁断の多数決 MIXTAPE 禁断の多数決
第3期 禁断の多数決の活動をミックステープ的にまとめたアルバム。ミックステープというのは簡単にいうとプレイリストみたいなものです。「今日はリラックスしたい気分だな~」ってときはリラックスミュージックの …続きを見る
「Sun Dance」「Penny Rain」 Aimer
何度かライブを観ているけれども、自分はハッキリとしたAimerの顔がわからない。それは大きな会場でのライブになると設置されているスクリーンには彼女の顔が映されることはないというミステリアスなイメージを …続きを見る
First Album tofubeats
前作『Lost Decade』に比べて、サウンドが鋭利になっていますね。
サウンドもボーカルの加工も、どこか耳に引っかかりますよね。
バッキバキのDJがパーティを高揚させるためのひっかけかたではな …続きを見る
SINGER’S HIGH シンガーズハイ
メンバーの見た目の派手さや「Kid」などの挑発的とも取れるような歌詞の内容からしても、どこか誠実ではなさそうにも見えてしまうシンガーズハイはしかし、自分が初めてライブを観た時に内山ショートが
「僕は …続きを見る