/ 2019/12/31
2010年から4年に及ぶ活動休止を経て復帰後2枚目、通算8枚目のスタジオ・アルバム。初期のストレートなロックンロールに戻った前作からの流れを汲んだ一枚。前作ではまだ様子見感のあった、BYBらしい王道のロックンロールを、1曲目の「Good Morning Midnight」から炸裂させている。The Hellacoptersのニッケ・アンダーソンが曲作りに参加した「44 Undead」は、ドレゲンがヴォーカルをとっていることもあり、「Minus Celsius」を彷彿とさせるような哀愁を帯びたメロディが印象的な1曲。最後の「Laugh Now Cry Later」は、ピアノとアコースティック・ギターのバラードで、30年メンバー・チェンジをすることなく続けてきたバンドにしか出せない落ち着きというか、貫禄がある。彼らのこれまでの音楽スタイルも、どちらかというとパンクやポップスに寄った感のある活動中盤の『People Like People Like People Like Us』や『Backyard Babies』では少しロックンロール感は薄らいだものの、スタジオ・アルバムすべてに一定の統一感がある点は、同じメンバーで長く続いてきたバンドならではだ。出会った頃の初期衝動を、結成30年を迎えた今も持ち続けている類い稀なバンドだからこそ出せる音がここにある。
関連記事
Life Is a D.A.N.C.E. the telephones
再始動後も傑作アルバムを連発してきたthe telephonesだが、ある意味ではこのアルバムこそが最大の再始動アルバムと言えるだろう。メンバー脱退によって3人体制になり、バンドの形もサウンドも大きく …続きを見る
フィードバックファイル2 ASIAN KUNG-FU GENERATION
アジカンのカップリング集第二弾。
シングルカップリングの他、最新シングル曲、未発表音源2曲、コンピレーションアルバム収録曲5曲、ライブ音源2曲を収録。
『フィードバックファイル(1)』よりバツグン …続きを見る
第3期 禁断の多数決 MIXTAPE 禁断の多数決
第3期 禁断の多数決の活動をミックステープ的にまとめたアルバム。ミックステープというのは簡単にいうとプレイリストみたいなものです。「今日はリラックスしたい気分だな~」ってときはリラックスミュージックの …続きを見る
GO TO THE FUTURE サカナクション
かつて、「サカナクションの音楽はなぜノれるのか」という問いに対して『ROCKIN'ON JAPAN』の山崎洋一郎は「四つ打ちだから」という解を出した。
サカナクションの音楽は、四つ打ちだと意識して聴 …続きを見る