/ 2023/12/28
まずライブのSEにELLEGARDENを使っているという段階で「おっ!」と思うし、テンションが上がらざるを得ない。それは自分に比べたら圧倒的に若いこのバンドが、自分が学生時代に聴いていて、今再び走り出したバンドに憧れていて、同じように影響を受けてきたことがわかるからだ。
そんなbokula.の初のフル尺と言っていいアルバム「FUSION」はこのバンドがこれまで培ってきたもの、自分達が好きなサウンドを全て一枚に詰め込んだような、始まりにして集大成感も感じられるような作品になっている。だからここにはギターロックもエモもパンクなショートチューンもラブソングもある。それはやりようによってはとっ散らかって聞こえそうでもあるのだが、そうはならないのは歌とギターというメロディの良さによるもの。ある意味ではELLEGARDENなどの憧れの存在からこのバンドが最もダイレクトに継承したのはその聴き手の心に煌めきを与えてくれるようなメロディという部分かもしれないとすら思うし、それがあればこれからどんなところにだっていけると思う。でもきっとこの曲と音から感じられる無邪気さはずっと変わらないだろうし、バンド自身も今このバンドに熱狂しているファン側も何回だって戻ってこれるようなこれからの指針であり、金字塔をこのバンドはすでに打ち立てている。
関連記事
CENTER OF THE EARTH a flood of circle
a flood of circleのアルバムは毎回新しくもあるけれどある程度型は決まっていて、それをひたすらにアップデートしてきたわけだが、今回は違う。
ブルース色が強い曲は佐々木亮介ソロに回し、バ …続きを見る
Chedder Flavor WANIMA
パンクシーンだけに留まらない支持を得ながらキャリアを重ねてきたパンクバンドは支持だけでなくサウンドもパンクに留まらないものを得ようとする。というかそうして進化しようとする。それは経験や技術を重ねたこと …続きを見る
ホームタウン ASIAN KUNG-FU GENERATION
どんなに安いスピーカーやイヤホンでも、一聴すると音質の良さにびっくりすると思う。「日本の録音技術の伝道」や「海外との録音技術の差を埋める」といったゴッチの使命感のようなものが産んだ、音質の化け物みたい …続きを見る
PANDORA go!go!vanillas
go!go!vanillasの歴史はサウンドの広がりの歴史だと思っている。ロックンロールバンドとしてシーンに登場しながらも、世界中のありとあらゆる音楽を聴き、オフにはレコード屋に行って古今東西のレコー …続きを見る