/ 2023/12/28
まずライブのSEにELLEGARDENを使っているという段階で「おっ!」と思うし、テンションが上がらざるを得ない。それは自分に比べたら圧倒的に若いこのバンドが、自分が学生時代に聴いていて、今再び走り出したバンドに憧れていて、同じように影響を受けてきたことがわかるからだ。
そんなbokula.の初のフル尺と言っていいアルバム「FUSION」はこのバンドがこれまで培ってきたもの、自分達が好きなサウンドを全て一枚に詰め込んだような、始まりにして集大成感も感じられるような作品になっている。だからここにはギターロックもエモもパンクなショートチューンもラブソングもある。それはやりようによってはとっ散らかって聞こえそうでもあるのだが、そうはならないのは歌とギターというメロディの良さによるもの。ある意味ではELLEGARDENなどの憧れの存在からこのバンドが最もダイレクトに継承したのはその聴き手の心に煌めきを与えてくれるようなメロディという部分かもしれないとすら思うし、それがあればこれからどんなところにだっていけると思う。でもきっとこの曲と音から感じられる無邪気さはずっと変わらないだろうし、バンド自身も今このバンドに熱狂しているファン側も何回だって戻ってこれるようなこれからの指針であり、金字塔をこのバンドはすでに打ち立てている。
関連記事
第3期 禁断の多数決 MIXTAPE 禁断の多数決
第3期 禁断の多数決の活動をミックステープ的にまとめたアルバム。ミックステープというのは簡単にいうとプレイリストみたいなものです。「今日はリラックスしたい気分だな~」ってときはリラックスミュージックの …続きを見る
Section #11 THE BAWDIES
デビューから10年以上経過したバンドがそれまでの自分たちを更新しようとするときに作るアルバムはそれまでとは異なる新しい要素を取り入れて進化を図るというものになることが多い。ひたすらにロックンロールやブ …続きを見る
Songs of Innocence & Experience DYGL
再生した瞬間の感想「え?これ本当に日本のバンド?10年くらい前のアメリカのインディーズバンドじゃなくて?」というくらいにサウンドも英語の発音のスムースさも今の日本のバンドでは聴けないもの。でもそれは懐 …続きを見る
サーフ ブンガク カマクラ ASIAN KUNG-FU GENERATION
アジカンのフロントマン、後藤正文氏がインタビューで「一番好きなアルバム」と語っている本作。
「江ノ電」という明確なコンセプトがあり、江ノ電を藤沢から鎌倉まで乗 …続きを見る