/ 2023/12/28
こやまのデスボイスからしばたのハイトーンボイスによるキャッチーなサビまで激しく展開していく「Blooming the Tank-top」から始まり、こやまがピアノを弾いてしばたが歌う、本来は怒りの感情として(それはメンバーの経験含めて)発露してもおかしくないものをヤバTだからこそのユーモア溢れる歌詞とサウンドで表現した新たな名曲にして迷曲「インターネットだいすきマン」などが挟まれ、最後に待ち構えているのは、ライブで聴いて泣いた曲は何曲もあれど、MVを1回観ただけで泣いてしまうヤバTの曲は初めてだというくらいにストレートな、だからこそメロディの強さが最大限に発揮された「hurray」で締められる。冒頭で「毎回アルバムという形態のリリースに力を入れてきた」と書いたが、それと同時にヤバTが生み出してきた1曲1曲のサウンドや歌詞の振れ幅はありながらもどれも本当にカッコいい曲であり素晴らしい曲であるという、バンドとしての力量の高さこそがこうして毎回名盤を生み出している最大の理由だ。それこそ「あつまれ!パーティーピーポー」でシーンに現れた時も、「かわE」がバズった時も。一発屋的にも見られていたこともあるヤバTがシーンの最前線を走り続けているのも、顧客の誰もがメンバーの目標である紅白歌合戦出場を願ってやまないのも、それに見合う音楽を作り続けてきたバンドだということをわかっているからだ。
関連記事
TIGHTROPE 9mm Parabellum Bullet
収録曲10曲、収録時間約35分。その再生したらあっという間に終わってしまうという駆け抜けっぷりには9mmの金字塔的なアルバムである「Revolutionary」を彷彿とさせた人もたくさんいるんじゃない …続きを見る
アラビアの禁断の多数決 禁断の多数決
このアルバムがリリースされた当時、僕は2ちゃんねるのまとめサイトをやっていた。
もう2ちゃんねるのことを知らない人も多いかもしれない。
2ちゃんねるというのは匿名掲示板の集合体で、要は全員が匿名の …続きを見る
Lab. go!go!vanillas
前々作の「PANDORA」もこのランキングで3位に選出したという意味ではgo!go!vanillasがどれだけ名盤を生み出しまくっているバンドであるかということが伝わってくるだろうと思うが、2作目で「 …続きを見る
POPCORN THE BAWDIES
先行シングルとして「STAND!」がリリースされた時は「これは今にしてガレージロックンロール回帰?」とも思ったTHE BAWDIESの新作はしかし、そうした面も確かにありながらも前作「BLAST OF …続きを見る
Tokyo Emotional Gakuen BIGMAMA
さまざまなサウンドを取り入れながら進化してきたBIGMAMAが、ドラマーがバケツ君ことビスたんに変わっての初のフルアルバムは「学園」をテーマにしたことによって初期のエモ・パンクへと立ち返るものになった …続きを見る
ソルファ ASIAN KUNG-FU GENERATION
AKG最大のヒットアルバムにして初期の大傑作。大ヒットシングル『リライト』を収録したこのアルバムで、彼らは一気に国民的バンドへの道を駆け上った。シングル曲のクオリティの高さはもちろ …続きを見る