/ 2022/04/07
私は幼少の頃からの野球ファンであり、今でもシーズン中はライブがない日は毎日野球中継を見て、野球ニュースをチェックしている。そういう意味では贔屓球団こそ違うけれど、1番近しい存在だと思っているアーティストが音楽雑誌のインタビューでも延々と野球の話をしまくるくらいに野球マニアなくるりの岸田繁である。
そんなくるりがついに生み出した野球ファンのための(だからこそ野球に興味のないくるりファンは置いてきぼりとも言える)曲がこの「天才の愛」に収録されている、奈良県の名門高校である天理高校の応援歌をくるりなりにパンクにアレンジした「野球」である。
野球界のレジェンドの名前が次々に登場する中でいきなり挟まれる「戸柱」(DeNAベイスターズの現役捕手)にツッコミを入れながらも、「ノムさんありがとう」というフレーズには亡くなった野村克也のことを思い出させてウルっとしてしまうのだが、曲最後のフレーズが「SHINJO」なのはすでにBIGBOSS誕生を岸田は予期していたのだろうかとも今になると思う。これまでに数々の名曲を生み出してきたくるりの中でもどんな曲よりも毎回ライブで聴きたいと思える曲。
関連記事
慈愚挫愚 四 – 最高- -真天地開闢集団-ジグザグ
ライブでは完全にコントして披露された「おっかちゃん」から始まるというのも、命様(ボーカル&ギター)の出で立ちとキャラも、完全にそこだけを見たら飛び道具的なバンドだと思っても仕方がないバンド、真 …続きを見る
How Did We Get So Dark? Royal Blood
もしあなたが今、初めて彼らの曲を聴いているとしたら、そのサウンドがマイク・カー(Ba)とベン・サッチャー(Drs)から成るたったふたりのデュオによって奏でられているとはにわかには信じられないのではない …続きを見る
A journey to freedom DE DE MOUSE
それは日本の原風景か、それとも見知らぬ国の田舎か、ノスタルジックかつ幻想的なイメージを連想させる電子音楽でクラブミュージックに新しい風を巻き起こしたDE DE MOUSEの3枚目の …続きを見る
THE KEBABS THE KEBABS
19位のSATETSUに続き、佐々木亮介がボーカルを務めるバンド、THE KEBABSのファーストアルバムである。
そうなるとただ単に佐々木亮介のファンだからという視点が入りがちであるが、そもそもア …続きを見る